おはようございます
今朝は曇り空ですね

昨日は群馬県で
6月の気温が40度を超え、
観測史上初の気温となったようです。
真夏が恐ろしいですね
マスク着用にも変化があり、
2メートル以上の
身体的距離が確保できるのであれば
例え室内であっても
マスク着用は推奨で、
身体的距離が
確保出来ない場合であっても
同様でした。
しかしながら、
芸能ニュースをみていると
演者がコロナに感染し、
当日に公演中止を発表していたので
我々はまだ
マスク着用をしていきます。
家族対応時など
声が聞き取りにくかったり、
表情が見えにくいかもしれませんが
これまで同様、
ご了承ください。
さて、昨日の理科実験教室ですが
(一応他社なんですが…
)
こんな風に設営し、
こんな手順書を配布して
(ドラクエ好きの私の心を掴む表紙❤️)
賑やかに始まりました![]()
息子の受診後に
私が到着したのは14時だったので
場の空気を変えぬよう、
隣りの部屋で滞在し、
設営の残骸を片づけておりました![]()
参加者でもあり、
塾生でもあるお子様の保護者さんと
談笑して過ごすうちに
理科実験教室が終わりました![]()
子ども達が
ノリノリの笑顔で帰っていったので
やって良かったと思いました![]()
この笑顔を
絶やしてはなりませんね。
先日の沖縄全戦没者追悼式で
今回の参加者と同年代の子の
『こわいをしって、
へいわがわかった』が
『平和の詩』として朗読されました。
どの人にも、
関わって来た人たちが存在し、
もしも居なくなってしまったら
悲しむ人が居るということは
簡単に分かるはずなのに
減りませんね。
いつまでも終わりませんね。
国対国をどうにかすることは
私には出来ませんが
関わる身近な人のためには
できることを
自分のペースでやっていこう
そう思っています。
最後に、
理科実験教室をやった
スタスタのパンフレットの内容を
掲載致します![]()
スタスタは
一般社団法人パルフェイトが
運営している学習塾です。
学習支援型の
放課後等デイサービスではなく
小学生、中学生、高校受験にも
対応している個別塾で
発達が気になるお子様も
楽しく通っていただいています。
強いられるのではなく
自ら
『学ぶ』
この楽しさを知ってこそ
知識欲は磨かれると考えています。
それは
お母さま方も同じだと思います。
ペアトレ、
おしゃべり会のインストラクター
ますださんのブログには
受講されているお母さんの様子が
綴られています。
今後も参加者を募集致しますので
お気軽にお問合せくださいね![]()
それでは皆さま
良い一日をお過ごしください![]()




