三寒四温、ですかね? | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

こんにちは。


先週は暖かさを感じるようになったと思ったら

また寒くなりました…。


それだけ季節が進んでいる、ということですが、

年々身体がついていきにくさを感じています(苦笑)


さて、わんすてっぷでは

先日取り組んだ『アイスクリームチャレンジ』が、

子どもたちの反応も良く、他の曜日でも取り組んでみました。







この日は

積み上げるアイスクリームの面を上にして置いてみました。

実際、積み上げるときには向きを変えなければならないのですが、子どもたちが見て、選んで、拾う

というときにはわかりやすくなったかな?

と、感じました。


このように

集団活動を設定する時、

子どもたちにわかりやすく、少しでも楽しめるように。

を、念頭において、子どもたちの動きも想定しながら内容を考えています。

しかし

実際取り組んでみると

『そう(こう)なったか!』

と、想定の外に出る、改めて考えさせられることも多いです。


この場合、職員間で意見やアイディアなどを出し合い、少しずつマイナーチェンジを加えることも多いです。



これは

毎月取り組んでいる月製作にも同じようなことが言えます。

手先のことを主とした月製作は

動きがより限定的になります。


しかし、より子どもたちにわかりやすく、より色んな感触を楽しんでもらえる内容を

子どもに主としてどんな活動をしてもらいたいか、を考えています。



子どもたちの状況によっては
行程を職員がするなどし、省くこともあります。
そして
手順書を必ず用意していますが

この手順書についても

子どもによってはあえて見てもらわずに取り組むことがあります。


と、いうのも

手順書を見ると、その通りに、忠実に同じものを作るからです。

手順書の通り、完成させる。

これも大事なこととです。


しかし

自分で考え、選ぶ。

ということも大事なことと考えていますので


子どもたちの状況によってはそのような対応をさせてもらっています。



話変わって

土曜日は初の公園、『大枝公園』へ、行ってきました


大小の遊具があって楽しいところでした。

この日は

天気も良く、他の利用者さんも多く

大変賑わっていました。





また使い勝手が良さそうな公園を見つけては

チャレンジしたいと思います。



今週のおやつ

・ドーナツ

・キャベツ太郎

・ピーナツ揚げ




です。


寒暖差がある日が多くなりそうです。

体調管理に気を付けつつ

今週もよろしくお願いします。