おはようございます

昨夜ニュースを観ていたら
『イケボ』市場が急速に拡大している
と言われていました。
イケボって

イケメンボイス
または
イケてるボイスのことでして
聞くだけで
整った容姿を想像させるような
男性の声を指すのだそうです

今の市場では
身の回りのアナウンスに
イケボを用いたものが
売れているそうです。
例えば
あすてるに設置された
エアコンも
『お掃除運転を始めます』
と、アナウンスが流れますけど
このアナウンスが
イケボになるんですよね。
ニュースでは
年賀状✖️イケボ
が、取り上げられていました。
年賀状に記載された番号に
電話をかけてコードを入れると
声優さんから折り返しの電話が
かかってくるというもの

好きな人には
たまらないでしょうね

家電✖️イケボ
こちらも徐々に増えているようで
電子レンジの『ピー』も
料理ができたぜ
熱いから気をつけろよ
とか、言い出すんですかね🤣
一人暮らしの人には
良いかもしれませんが
私は『ピー』で良いです(笑)
さて。
今日はこちらの記事について
お話をしたいと思います。
この時期、
地域の学校に進むか
特別支援学校に進むか
悩まれているご家庭が
あると思います。
地域の小学校に進んだ後、
お友達関係で色々と起きて
個人懇談で担任に相談されるという
ケースもあります。
では
特別支援学校は
どんなところなのでしょうか。
ひとクラス5〜7名で編成され
担任が複数つくので
地域の学校よりも
先生の目が多いです。
小学校、中学校、高校とある中で
それぞれのタイミングで
特別支援学校を
進学先に選ばれることになりますが
通学されるのはご本人であり、
一日のうちの大半を
学校で過ごすことを考えて
選ばねばならないと思うと
保護者の皆さまが
進路を決める時に
悩まれるだろうことは
想像できます。
多くの方が
小学校3年生、5年生、
そして6年生あたりで
色々と考えることが増えます。
中学校3年生で
また節目が来ます。
次は高校3年生でしょうか。
それぞれの学年の節目の
秋口から年始めの頃が
悩みのピークかと思います。
りとるまーちに対しても
利用の空きはゼロですが、
令和4年度に1年生になるお子様が
いらっしゃる保護者様からの
お問い合わせが多いです。
お電話口で
空きがゼロであることを
お伝えしていますが
見学を希望される方も
いらっしゃいます。
定員がある以上、
契約数に限りがあり、
ご希望に添えられず
申し訳ない気持ちですが
施設利用は難しくても
新1年生の保護者さんは
初めてのことばかりで
戸惑いが多いかと思いますので
何か分からないことがあれば
仰ってください。
分かる範囲で
お話をさせていただきます
明後日はカラー診断イベントです
似合うマスクの色を
教えてもらった後は
あすてるでほっこりしていただく
温かいイベントです
週末は年内ラストの土曜営業日
幻のミルクレープをご用意して
ご来店をお待ちしております
そしてこちらは
クリスマスイベントです🎄
ハンドメイドアクセサリーの
展示販売もありますよ
前回のハロウィンイベントも
大盛況でした
ウクレレ教室は
9日、23日の木曜日に
本格レッスンが始まります
興味がある方も
決めかねている方も
音色だけでも
聴きに来てください
楽しそうですよ
それでは皆様、
今週もよろしくお願いします