
来週の土曜日は
今年、最初の
あすてるの営業日です

年賀状を頂いた中に
わんすてっぷの卒業生で
元気に頑張ってるご兄弟からの
年賀状があったのですが
ナント

土曜営業日にご来店予定なんです

めっちゃ楽しみぃ〜





スタッフ、
ウキウキしております

1月の月替わりパウンドケーキは
「柚子」でございます

14日から販売しますので
是非ご賞味くださいね❣️
ところで。
あすてるの店内には
まだ、この世に数十部しかない
貴重な絵本を置いています。
昨日、
父と息子のことを書きましたが
その息子よりも
ずっと小さい男の子のお話しで
ご家族と共に
その成長を見させて頂いてからは
3年が経とうとしています。
お母さんの想いも
ご家族の想いも
そばで感じて来たので
この絵本を読んだ時には
こんな事もあったよね。
こんな想いだったよね。
と思いながら
ページをめくりました。
そして
全てのページをめくり終えた時に
この絵本のことを
もっと多くの人に広められたら
と思いました。
同じ想いを抱えて
育児をされている方には
「独りじゃない」
と思えますし、
絵本なので
障がいのことを知らない子どもにも
分かりやすく描かれています。
少しでも良いから
見た目では
分かりにくい障がいがあることを
知っていただければ
周りの意識が変わるかもしれません。
父は見た目に分かる障がいで、
息子は見た目では気付かれない
障がいを持っています。
例えば父が病院で受診する時、
杖をついて歩行をする父には
道をあけてもらえますが
父が受診している間に
一人で待つ息子には
音や待合室の座席の配慮などは
有りません。
そりゃそうですよね。
高齢者の受診に同行して
介助をしている高校生らしき人が
音や人の密集が苦手で
会計が出来ないとか
薬局に処方箋を出すのが嫌だ
なんて
周りは思ってもみないと思います。
ヘルプマークを付けていても
マークのことを知らない人は居ますし、
父のためにマークを付けている
と思われているかもしれません。
だからこそ
ぼんやりでも
もちろん、
ガッツリでも
どんな感じでも良いので
様々な障がいがある事を
知る人が増えて欲しいのです。
もしかして…?
と思う程度でも構いません。
その「もしかして」によって
障がいをもつ本人や
ご家族の気持ちが軽くなることも
あるんです。
娘たちと街中に出かけると
その「もしかして」が
頭によぎることが多いです。
ちょっとした仕草や表情を見て
恐らく
早い段階で気づいています。
それは
「息子」を一緒に育てた
経験があるからであって
もしも身近に居なければ
この反応は無かったでしょうし、
ご家族への共感も
ここまでは無かったでしょう。
だから
「知ってください」
という気持ちになるんです。
手を貸してもらえなくても
言葉をかけてもらえなくても
まずは
知って欲しい
という気持ちでいます。
りとるまーち、
わんすてっぷ、
あすてるにいる職員は
身内に障がいをもつ人がいる者も
居ない者も所属しています。
だけど
「知ろう」から始まって
「もっと知りたい」になって
今では
ご家族にとって
「一番の応援団で在りたい」
という気持ちでいます。
一緒に
泣いたり、怒ったり、悲しんで、
でも最後はゲラゲラ笑って
育児を楽しめたらと思っています。
最後にもう一度。
是非、手に取って
この絵本を読んでみてください。
あすてるでお待ちしています

さて❗️
今日はお休みなので
今日、明日は家事を頑張ります❗️❗️
皆さまも良い週末を
