スキルアップ。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

昨日は寒かったですねぇアセアセ

南国に移住したい🏝

と常に思っている私には

辛い寒さでしたガーン

ポストを開けると









こちらが手元に届きまして、

一人、事務所で喜んでおりましたラブラブ






あすてる店内にも

チラシを置いておきますので

お手に取ってご覧くださいおねがい

何故、喜んでいるかと言いますと

コルメナさんには

ちょっとしたご縁がございまして

卒業生の進路先候補でもありましたし、

あすてるを開所する前に

見学に行きたいと

お伝えしたことがございました。

結局、DIYしまくりで

見学に行けなかったんですけど笑い泣き

そのまま今まで

思うままに運営していますが

他事業所の見学をしたい

という職員の声もあるので

落ち着いたら

何処かに行きたいと思います。






こちらは以前、

放デイ以外の事業について

書いたものですが

令和2年度で

移動支援事業と日中一時事業の

報酬について見直しがありました。





移動支援は15円アップアップ

日中一時は10円アップアップ




んー…滝汗

拍手喝采という結果ではないのが

残念ですけども…💦

開所されている事業所にとっては

上がるのは有難いですね。




高槻市では例年、

このような変更ごとや

再確認等を行なう場として

事業所向けの「集団指導」を

市役所内のホールで

開催されていましたが、

新型コロナウィルス感染防止のため

インターネットによる資料配布と

資料閲覧後の事業所回答ツールを

用意されていました。





毎年11月に行なわれている

虐待研修についても
(昨年は堺市まで行きました)

今年はオンラインで行なわれます。

緊急事態宣言が発令されてから

早いもので7ヶ月経過して

そろそろ

リモート環境が整い、

方法も覚えた頃合いだと思うので

府内の障がい福祉サービス事業者が

一斉に堺市まで出かけるより

今の方が良いのではないかな?

と思います。

集団指導を含めて

こういった研修は

参加人数が限られているので

ほぼ同じ人が参加します。

でもオンラインで視聴していたら

他の職員も

どういった内容を受講しているのか

チラッとでも体感できますし、

理解が深まると思います。




スノーフレーク内でも

リモート環境を整えるべく

カメラ付きのパソコンや

タブレットを増設しましたPC

イマイチ使い方が分からない職員も

知っている職員から

レクチャーされて

学んでいる最中ですウインク

皆がある程度の知識を得れば

新しいアイデアが

生まれるかもしれませんし

スキルアップを楽しみにしています💡




スキルアップといえば

先日、来店された保護者様から




「保育士試験に合格したら

 次は何を勉強するの?」




と問われました。

ちょっと頭に有るものを

お答えしたのですが、

答えながら




何故、今回の挑戦で終わりとは

思われてなかったんだろう




と、思いまして

その質問を保護者様にする前に

何かで話が途切れたので

聴けず終いでしたタラー

どうしてそう思われたんでしょうねハッ

不思議ですねうずまき

今度、訊いてみます。




さぁ、来週の今頃は

自己採点で結果が分かっています…

泣いたか、

笑ったか、

お知らせを致しますパー




それでは本日はこのへんでチョキ