進路の選択。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

昨日は雨で肌寒かったですね。

気温が6度も低かったそうです。

こうやってまた、

季節は変わっていくんですね。

寒暖差による風邪には

お気をつけくださいね🍁




さて、進路のことですが、

保護者の皆さまは

頭の中に

卒業後のことを置かれていると

思いますので

今日はこのテーマについて

書こうと思います。




以前、ブログにも書きましたが

就労Bのあすてるでも

夏休みあたりは

高校3年生が実習をしていました。

秋になり、今は

高校2年生が動き始めています。

コロナの影響で

施設見学の時期がズレていたり、

施設での取り組みも

向かい合った席では

作業をしていなかったりと

例年とは異なりますが

時間は待ってくれないので

制約がある中ですが

進路先を見つけるために

動かれています。





あすてるが在る高槻市と

隣りの市の茨木市の

障害福祉事業者の一覧を

ご覧ください下矢印








あすてると同じ就労Bは

高槻市、茨木市共に26ヶ所が

掲載されています。

就労Aは、高槻3ヶ所、茨木9ヶ所、

就労移行支援は、

高槻8ヶ所、茨木4ヶ所で、

一番驚いたのは

自立訓練が

高槻5ヶ所、茨木1ヶ所、

というところでした。





就労移行支援は

その名の通り、

一般就労に向けて必要な知識や

スキル向上のための施設です。

就労継続支援A、Bは

一般就労が難しい方に

働く機会を提供する施設

という位置づけですが、

就労Bも工賃をメインに考え、

利用者さんには

一般就労に

移行してもらうことを

目標に掲げるようにと

今の国は考えているようです。




あすてるは就労Bなので

利用者さんの目標として

就労Aまたは就労移行、

もしくは一般就労に就くことを

掲げるところですが、

先程の事業所の数を考えると

事業所への進路は

厳しい状況なんでしょうね。

ただ、

就労移行支援や

自立訓練には

通所期間が定められていますから

期限が来れば

その事業所から巣立っていきますし、

定員は空きます。

だからといって

その空きのタイミングが

必ずしも自分の希望時期と

一致するわけではないので

やはり、もう少し、

事業所の数の偏りが無くなれば

有難いと思ってしまうのです。



事業所の数の偏りについては

開所のし易さがあると思います。

就労継続支援と比較すると

就労移行支援の方が

人員基準が厳しいですし、

期限がありますから

就労先をみつけていかねば

なりません。

また、就労先がみつかった後も

面談や就労先と相談をしながら

利用者さんのフォローをします。

このあたりのことが

就労継続支援よりも

ハードルが高い理由かと

想像をしています。

もう一つ考えられるのは

国からの報酬が

見合わないのかもしれません。

あくまでも想像ですが。




あすてるは就労Bですが

この就労Bこそ

それぞれの事業所によって

カラーが違うと感じています。

先程書きました、

働く機会を提供する

という目的を

主にしているところもあれば

あすてるのように

次のステップに進むために

自信を持ってもらうことを目的に

サポートをするところもあります。

あすてるでは更に、

自立訓練の少なさから

この要素もプログラムに

取り入れています。

就労Bは事業所が多いので

足を何度か運んで

それぞれの事業所のカラーをみて

決められると良いと思います。

スタンダードなものから

開所間もないところもありますし、

利用者の年齢層も差があります。

放デイ同様、

就労Bは数が多いので

選べる時代になったことを

有利に考えて

合うところをみつけてもらえたら

と思います。



ちなみに息子は

数が非常に少ない道を選択したので

行き先が限定されています。

午前中に見学をして、

彼なりに一日考えて

出した結論です。

今後は

実習先としてあげさせてもらい、

体験をした上で

確定していくことになりますが、

定員が気になるところです。



このように定員の不安を

少しでも解消するためにも

事業所の数が増えるといいのですが

民間法人の本音として

多事業種を用意するのは

なかなかに厳しいので

多事業種の運営は

公立または

社会福祉法人さんに

お任せしたいところではあります。




今日は雨が止みましたね。

わんすてっぷは

今日もお出かけですウインク

いつも可愛い写真を

見せてもらってますが

楽しそうにしてくれているので

お出かけに参加していない職員も

写真を楽しみにしていますラブラブ



皆さんもブログにあがるのを

楽しみにしていてくださいね❣️



それでは本日はこのへんでパー