夏休みの振り返り。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

日に日に涼しくなっているような

気がする今日この頃です🍁

陽も短くなり、

18時半頃から暗くなってきましたね。

冬の近づきに、震える私ですもやもや




来週は

コロナによる

学校のスケジュール変更で

ずっと開催できなかった

2施設合同ミーティングを

ようやく行なうことが出来ます。

コロナが流行する前は

毎週行なっていたのですが

今年は全く行なえず

共有すべき点は

電話や、LINE、

荷物を運び入れた時など

話をして支援に活かせるように

していました。

今後は

リモートに慣れるためにも

合同ミーティングで

リモート会議をすることも

試してみたいと思います。





今回のテーマは

「夏休みの振り返り」です。

これも毎年必ずテーマにするもので

次年度に引き継ぐために

必要な振り返りとして

夏休み明けに

良かった点、

反省すべき点、

次年度に挑戦したい事を

話し合います。

今年は休校の流れにのまま

夏休みに突入した為、

準備がいつもより大変でしたが、

恒例のプールも実現出来ましたし、

合同でお出かけも出来て、

楽しさが増しましたおねがい

2施設の交流の機会をもつことで

りとるまーちの児童にとっても

良い刺激になりますし、

わんすてっぷの児童にとっても

学年が小さい児童との関わりで

お兄ちゃん、

お姉ちゃんぶりが発揮されて

新しい面を見せてもらいました。




普段の支援は施設ごとに

学年で分けて行なっておりますが、

今後もこのような

合同企画を設けて

様々な方面から

働きかけていきたいと思います。




それと

ブログに目の負傷のことを

書いたところ、

保護者さまから

ご心配をしていただきました。

気にかけてくださって

ありがとうございますキラキラ

1週間、

目薬を1日5回、真面目にさし、

メガネ生活を行なったところ、

目が開けられるようになりまして、

ようやく涙が止まりました笑い泣き

まだ乾きの不快感は

止まっていないので

目薬を変更して

2週間後に再診となりました。

コンタクト装着は当分お預けですショボーン




ちなみに

筋肉痛については

どなたからも触れられませんが

こちらもテレビ画面の前で

飛んだり、跳ねたり、

走っております(笑)




知る人ぞ知る、歯については🦷…
(親不知が顎の神経を圧迫)

今のうちに

処置しておいて良かったです。

根管と顎の骨が癒着しておりましたタラー

こうなると

例え口腔外科での手術でも

親不知の抜歯が出来ないので

歯茎を切開した後、

埋没したままの歯を折り、

歯の重量を軽くするという処置に…。

これで圧迫は軽減されたものの

麻痺がどうなるかは不明です。

今は七福神の一人のように

左顎が腫れていて

大口も開けられないので

お上品に食事をしておりますてへぺろ

世間がマスク社会になったおかげで

下膨れた顎は見えませんけど

触ると熱はもってますタラー




さてさて

夏休みの振り返りから

病の振り返りの

三本立てになってしまいましたが、

局所的な痛みなので

至って身体は元気です口笛

また連休明けには

傷の抜糸が待ってますけど

すぐに終わるそうですよ❤️




それでは本日はこのへんで爆笑

皆さま良い連休をウインク