
毎日、毎日、
本当に暑いですね

遠くで台風が発生していたり🌀
ゲリラ豪雨で冠水していたりと
自然の力をニュースで観ています。
コロナは落ち着きを見せるどころか
集団感染が続いています。
そんな中の夏季休暇なので
暑さとコロナで外出はほぼしておらず
唯一のレジャーは
社会的距離を保った映画館で
「風の谷のナウシカ」の
映画鑑賞でした。
公開したばかりの新作映画と違って
ナント空いていたことでしょう

夜間だということもあるでしょうが
なんといっても
1984年の作品ですからね

当時はまだコピーガードがなくて
ビデオデッキを二台繋いで
自宅でダビングしていました。
そのビデオテープを
ずっと置いていたので
1995年生まれの長女は
セリフを覚えるくらい観てましたし、
1998年生まれの次女も
要所、要所、記憶しています。
(でも彼女は
昨日テレビ放映されたトトロが大好き💕)
私も映画館では観たことがなく、
この度、初鑑賞をしたのです

映画館で観ると迫力がありますね。
ノーカットですし、
ナウシカの考え方に共感したりと
なかなかに良い時間でした

他の時間は
ひたすら断捨離をしていまして(笑)
この時期なら
ゴミ収集日は通常通りですし、
ちょうど良かったです

CSで音楽番組をつけながら
熱唱しつつ
100均グッズで仕切りをして
息子と母にとって
使い勝手の良いレイアウトにしました。
息子の家事力を上げるには
ちょっとした工夫が必要ですし、
高齢の母にとっては
使用頻度の高い物を置く位置は
母の腰高に合わせることで
物探しをしなくても良い状態に

こんなことをやっていたら
あっという間に週末ですよ(笑)
日頃、大掛かりな片付けは
ヤル気も無ければ
時間も無く、
食事作りで精一杯ですから

成果を一部披露しますと…
即席ラーメンや味付け海苔を
ケースに収めているので
自分で昼食も作り易くなりました。
後は、こんな内職を…
これは息子のアレルギー用薬です💊
一回一錠を服薬するものは
予め一錠にカットし、
一回二錠を服薬するものは
二錠ずつカットしておきます。
それをチャック式袋に分別をして
セットしておくと
必要な量だけ取り出して飲み切れ、
片付け間違いがなくなります。
年中同じ薬ですし、
最大量を貰うのでカットする時は
非常に面倒臭い

(あ…本音がw)
でも自分の事は自分でやって欲しいので
このひと手間は仕方ないですね

この間、皮膚科で漢方薬が出たので
これも嫌ぁーーーーな顔をしてまして
袋オブラートを渡し、
使用方法をレクチャーすると
なんとか克服してました(笑)
成長するもんですねぇ〜
息子の出来ることは
実年齢の子と同じようには
いきませんが、
その凸凹を支援や服薬によって
少しでも埋められるなら
本人の「できた」が増えるように
していきたいと思っています。
勿論、
スノーフレークの利用者さんにも
子ども達にも
同じように想っています

さて、次の断捨離場所は
引っ越しをしてから手付かずの
クローゼットです(笑)
6年放置していても
生活が成り立つということは
不用品100%の物ばかりですから
分別して処分するだけです

がんばりまーす
