8月ですね。 | 今日はどんなことしようかな?

今日はどんなことしようかな?

合同会社スノーフレークが運営する障がい者就労継続支援B型の「あすてる」が水曜日、
一般社団法人パルフェイトが運営する障がい児通所施設の「わんすてっぷ」が金曜日、
そして
両法人の代表が「法人代表」が週末を担当し、更新しています!

おはようございますニコニコ

あっという間に8月ですねタラー

すっかり朝の蝉目覚まし時計が

定番になりつつありますガーン




先週お知らせを致しました、

8月のサービスについては

ご理解を頂きありがとうございました。

コロナの影響で

登校と夏休みの日程が

各学校で異なることから

今回のこの対応となりました。



もしも従来通りに夏休みがあり、

たまに登校日が設けられている場合は

夏休みの児童が

10時45分にデイに到着し、

1時間程してから職員2名で

登校日の児童を

お迎えに出るようにしていました。

帰りも同様で

夏休みの児童が

16時45分に出発し、

登校日の児童は

17時45分に出発していました。

その分の人員については

勤務予定の職員による時間差出勤や

非常勤職員の出勤増加で

凌いでいたのですが、

イレギュラーだからこそ

対応することが出来ていました。

ちなみに

このような送迎のことを

私たちのデイでは「二段階送迎」

と呼んでいます。

具体的にどのような日かと申しますと、

土曜参観日や運動会のように

通常学校がお休みの日の

特別な登校日に

二段階送迎で対応していたのです。




しかしながら今回のように

登校日という日数ではなく、

登校する日が続き、

日程が学校ごとに異なる場合には

二段階送迎が数日続くことになるので

まずは一律のサービス提供時間を

設けることを決めました。

二段階送迎を避けたい理由ですが、

デイに到着している児童と

職員を残して、

2名の職員が送迎に出るので

同性介助を行なう為に

児童と職員の男女比を考慮したり、

夏のイベントに向けた人員配置では

週1回の利用者の参加を優先にして

残る職員を決めたりと

色々と対応することがある中で、

人員の補充と配置考慮を数日行なうのは

とても難しいと感じたことから

このような結論になりました。




次に、

平日のサービス提供時間に合わせるか

学校休日のサービス提供時間に合わせるか

ですが、

お仕事をされている保護者さまには

早い時間のお迎えが良いことは

承知していながら

平日のサービス提供時間を選択しました。

もしも

学校休日のサービス提供時間を

選択しますと、

送りの時間が16時45分からとなり、

登校した児童のサービス提供時間が

殆どなくなってしまうからです。

先週は夏祭り、

今週は水遊びがあります。

夏らしいイベントがあっても

登校をされていて

デイに到着したらおやつを食べて終わり…

では、とっても残念ですもの。

こんなご時世ですが、

少しでも楽しんでもらえるようにと

思っておりますので

児童の様子など是非聞いてください。

お礼が最後になりましたが、

保護者の皆さまのご協力に

職員一同本当に感謝しております。

いつも温かいメッセージを

ありがとうございます。

そのお気持ちにお応え出来るよう、

支援をしっかり行なっていきます。






コロナ感染者数が

日に日に増加する中、

どうやら梅雨明けのようですね。

熱中症にも配慮が必要ですし、

体調管理がとても重要です。

私は何故かこの季節に

アレルギーが出てまして

鼻水がタラーっとしています…。

くしゃみが出やすいので

その度に




「違うんですアセアセアレルギーですアセアセ




と、声なき声で叫んでいますハートブレイク

誤解されますから…

体調悪くないんですよもやもや

今日はお迎え業務に入ります。



この車って

りとるまーちの迎車だっけ?



と思えるメンバーのコースもありますが

今回はわんすてっぷベテランメンバーの

コースに乗りますニコニコ

今日も楽しく過ごせますようにトイプードル




それでは本日はこのへんで。

また明日よろしくお願いしますおねがい