雨、曇、雨ですね

暖冬だとニュースでは言われてますが
冬の雨降りは
やはり寒いです😨
春が待ち遠しい私ですが、
春と言えば
令和2年度に
就学されるお子様の保護者様から
見学のお問い合わせが
再び来るようになりました。
例年秋頃だったお問い合わせが
昨年は夏休み前から開始され、
とても驚いたことが
ついこの間のように思えるということは
時の速度に
追いつけていない証拠ですね

昨日ブログの中で
10名定員について触れましたが
現在、定員を超えて
利用を受けている事業所は
新年度の空きがない
とお答えしていると思いますので
まだ預け先が決まってない方も
いらっしゃるかもしれません。
先日見学に来られた、
お仕事をされているお母様との会話で
見学の問い合わせをした、
多くの事業所が
利用希望者との調整中で
利用可能か不明だと言いながら
「とりあえず来てください。」
と言ってアポを取るとのことでした。
実際に足を運んでみると
既に待機児童が居たり、
利用可能か不明
という回答は変わらなかったり、
せっかくの貴重なお仕事休みの日を
骨折り損(?)な気持ちになった
というようなお話がありました。
私たちは利用の可能性がある方しか
見学を受けていません。
こちらがお伝えしている3点の事項に
該当する方の見学希望を受けています。
1点目は
支援学校に通学されているか、
通学予定の児童かをお訊ねします。
理由は
地域の学校へのお迎え便が無いからで、
施設迄、お子様を送って下さるなら
利用の可能性があります。
サービスをご利用後は
ご自宅へ送り届けますので
ご安心ください。
2点目にお伺いするのは
利用希望曜日です。
やはり希望曜日には
偏りもありますので
利用中の児童数を確認した上で
お返事をしています。
それと、
他事業所で既に利用を決められた場合、
希望曜日を変更して頂けない
と思いますので
ご要望とこちらの状況をお話ししてから
見学日のお約束をします。
3点目は
問い合わせ連絡を受けた時の
ヒアリング次第ですが、
見学に来られてから
話すこともあることで、
私たちが区分1の放デイであること、
重度の障がいをお持ちの利用者が
大半であることを
お伝えしています。
お子様の一番の理解者は
保護者様ですから
3点目を聴かれた後で
見学を希望される方と
お約束をしています。
見学日は貴重なお時間を頂きます。
これらの確認をしてからでないと
申し訳ないですし、
事前にお話しすることで
ご要望が私たちとは合わない場合、
私たちの見学時間分を
他事業所の見学に充てられますから
このような対応をしています。
ホームページにも掲載していますが、
見学をされた方々への
ご利用確認のお電話をしておりません。
利用についてのご検討をされ、
私たちの施設利用を希望される方は
事務所までご連絡をお願いします。
〆切等はございませんが
早めに知らせて下さると
曜日希望の調整をつけ易いので
助かります。
その後は
受給者証がお手元に届いた時点で
ご連絡下さい。
契約日の日程を組ませて頂きます。
尚、見学に来られた方で
契約に至らなかった方の個人情報は
一年程度保管した後に
処分しておりますのでご安心下さい。
私たちは
立派な療育方法をもっている訳では
ありません。
人と人との関わりの中で得られる、
目には見えないものを大切にしたい
そう思っています。
それはお子様だけでなく、
ご家族の皆さんに対して思うことです。
ご家族の皆さんの笑顔が
お子様の安定に繋がる
と考えているからです。
ホッと一息つきたい、
ふっと吐き出したい、
そんな時に
ふと思い出してもらえるような
存在でいられたらと思います。
あすてるのご利用も
お待ちしております



追伸
見学の当日に契約書を
持ち帰らされた、
今、児童発達支援の契約を済ませれば
そのまま放デイ利用が可能と言われた、
事前に聴いていた空き状況と異なった、
などなど…色々と耳にします。
私たちはそのような事は
行いませんので
お気軽にお越し下さい。