時々着物生活のアラフォーです
最近は元々持っていた服も古くなり
だいぶ捨てています
それに加えて
洋服選びにあまり時間をかけられず
気になるものを見つけても
試着してなんか違うなって
なることが増えて買えていません
若い頃はもう少し気に入るものに
出会えてたんだけどなぁ
アラフォーになると
似合わないものは
極端に似合わない気がしてしまう
頑張って試着して入るものを探すか
実家から送られてくる
親戚からのお下がりの中から
自分でありだなと思うものを選び
ズボラでそのまま着ているんです
なんか洋服を選ぶのに
疲れたんです
着物なら
模様と色が気に入れば
だいたい入るんです
なので
GパンTシャツレベルの洋服の他は
スーツ
喪服
1つ見つけておいたワンピース
お出かけ着は着物
というワードローブになりました
それで
子の学校行事へ
少しおしゃれしたいが
動きやすい普段着でいいや
着て行った
帯は10年くらい寝かして使われていなかった
ウールの八寸名古屋帯です。
実は使いやすい半幅帯を探していたのです。
だけども
なかなかなくて
着物屋さんでそんな話をしたら
お買い得で
半幅帯っぽく使えるものがありますよと

今はもう作られないメーカーらしいです
レジの人も
思わず『え?安い‥』って呟いていた驚く安さでした。
なので仕立ては始めて自分でしてみることにしました。
ちょうどいい色の糸を探しに行けていなくて
まだ縫ってないです。
イベント着物を着ていた時期から
普段着着物が多くなりました。
聞いてはいましたが
着物に慣れてくると段々と
紬とか
普段着向けのものが目に入るようになるんですね
八寸名古屋帯が半幅帯の様に気軽に使えて良いと
この反物は名古屋帯で飽きたら
半幅帯にしたらいいとも言われ
半幅帯は買わず
名古屋帯を買うという
謎な行動をしました
そしてふと思った
あれ?
自分八寸名古屋帯持ってる!
一度も使ってないやつ
とはじめのピンクのウールの帯を
思い出したのでした
使ってみた感想は
なんか楽だった!
です
軽いし
摩擦があるからか巻きやすかったです
半幅帯も楽なのですが
まだ自分に馴染むいつもの結び方ってのが
決まっていなくて
結び方が決まっている名古屋帯が楽なんですよ
それでいてかしこまらず
汚れても気にならない気軽さの帯っていいですね
八寸名古屋帯
GパンTシャツレベルのコーディネートに
有効活用したいと思います。