ヤマハ

ジュニア専門コース1年目の

子がおります


 


 




初のJOC発表会が迫る

直前の個人レッスンでの話


この日が自作曲を見てもらえる最後の日

つっからないように

自分の作った曲を練習してもらうことを

続けていまして

なんとか先生に見てもらいました

後はどこまでクオリティを上げられるかが

勝負と母は思ったところで


まだレッスン時間が微妙にある


すると先生は

来年3月にある

個人のピアノ発表会の曲をと

楽譜を出し始める



先生が候補になる楽譜をとりだし

弾く


それも1曲2曲。。。

ん?

何曲ある?


そして

5曲をさらっと弾いた先生は

はいっと

全部子に渡した!!


2曲選んでねと!


挨拶の後

2曲弾くってことですか?

確認してしまった


すると

曲が短いから2曲弾きますよ

とのこと



そういえば

幼児科最後の発表会でも

曲が短いから2曲弾きましたな。。。



2曲かぁ


小1が発表会で弾く曲ってどんなんですかね

正直よくわからないです


ヤマハOGの母は

小4で初めて個人の発表会に出ました

それまではグループでの発表会しか経験していなかったので感覚的にわからず

※ジュニア専門コースとかあった時代なのかもわからない


ネットでは、

ギロックさんの曲がよくあると聞きました。


5曲の中2曲がギロックさん作曲のものでした

他日本人作曲のものともう1つ


子はギロックさんの曲が好きなので

選ぶかなと思ったら


先生が子の性格を考えて選んだという

日本人作曲の2曲が聞いてすぐに気に入った様で

迷わずその2曲に決めたようです


残りの一曲はそれだけ8分の6拍子で

きれいな曲でした




他のお友達は

長い曲は一曲

短いのは2曲と言われ

同じく5曲渡されたそうです

その子上手なのでね

長い曲をもらえたんじゃないかなって

想像しました


先生は

生徒の力量と好みを考えて 

それぞれに5曲を選んでくれたってことですかね


1人につき5曲って

他にもメンバーがいるので

先生きっと楽譜を選ぶの大変でしたよね




アラフォーの経験では

発表会の曲はこれだよって

渡されたことしかなく

素直にそれを弾いたことしかないので

はいって渡されてそれを弾くのかと思ってたので

選ばせてもらえるなんて意外でした


子どもは気に入れば

張り切って練習するって

先生も思っているのかもですね


わが子の性格を見ていても

気に入らなければ練習がすすまないので

その先生の選択は流石だなと思ってしまうのです


子は

弾むような可愛らしい曲を2曲選ぶことになりそうです


アラフォーは

高学年で

弾くとピアノが揺れるような曲

選ばれるパターンが続き

なんでかなぁと思った記憶があります

ピアノの先生ってどんな事を思って曲を選ぶんですかねぇ


まずは

JOC頑張ってほしいな