ヤマハ
ジュニア専門コース1年目
アンサンブルコンサートの
リハーサルがありました
曲が決まったときの様子↓
結構
楽譜が難しめなのですよね
指番号に気をつけないと弾けないし
結構速いし
リズムだって考えて
ああこうかぁみたいな感じでした
デモのCDを先生がくれたので
それを聞きつつ
空の音楽用ディスクと物々交換しました
どのパートが簡単とかはなくて
それぞれのパートが重要かつ
それぞれの難しさがある
すごく細かく動くパートがあれば
子の当たったパートは
和音で音が変化し続けるパートです
暗譜できるか不安だったし
アンチディズニーと思われる発言を
していたわが子が
気に入らないと練習しなかったら
どうしようとも
不安でしたが
みんなと合わせる楽しさが
わかったのですかね?
それとも難しいのを弾けたとき
ゲームクリアしたかのような
嬉しさがあるのですかね?
デモ演奏を再生しながら
合わせて弾く練習が楽しいみたいで
当初嫌いなディズニーを
ちゃんと練習しているので安心しました
エレクトーンが
弾きながら音が変わっていくのも
楽しいみたいです
更に
この発表会は
衣装をみんなでそろえるっていうのを事前に先生から聞いていたので
レッスンの最中に
親だけで話す日を作りまして
衣装の相談をしました
事前に子が
ドレスは嫌だと言ってたのと
メンバーが
女子3人、男子3人だったというのもあり
こだわりが強い子でして。。。
黒いベストに黒いパンツ
蝶ネクタイなスタイルなら
子が受け入れられるのを確認しておきまして
どうですかねと
ネットで買える画像と共に
恐る恐る聞いてみましたら
他に特に意見が出ず
決まりました
蝶ネクタイは赤で揃えようと
蝶ネクタイを検索してくれたお母さんが注文してくれて
その場で1つ300円ずつ渡すスピーディさ
靴下は白で
靴は黒
なんとなくミッキーの服装の出来上がり
男女でデザインを変えるパターンもあったと思うのですが
こんな風に落ち着きました
先生にどうなりましたかと聞かれて
伝えたところ
ちょっと驚かれましたけども
ミッキーの耳なんかつけたら可愛いかもねと言われ
その場でも
空気を読めないわが子はやだ~って言って
母は冷や汗でした
その後
リハーサルが近づいたある日
メンバーのお母さんが
手作りでミッキーの耳を
全員分作ってプレゼントしてくれて
やだ~と言っていた子ですが
喜んで
耳を
つけました
男子も小1では
嫌がらず喜んでつけてくれます
みんなかわいい!
それでリハーサル当日
みんなブラックが似合う!
なんかすごく上手に弾きそうに見えます
他の女子からスカートが良かったという
コメントもなく
みんな誇らしげです
リハーサルですれ違った
他のグループは
男子1人のところは
男子半袖シャツにズボン
女子お揃いドレスでした
エイチ・アンド・エムで揃えたかな?
他の女子だけのグループか
白い水兵さんなスカートと帽子の装いでした
当日は
服装と音楽を合わせて楽しそうです
それから
リハーサル待ちの間
作曲のコンサートにむけて
はじめての作曲をしているので
他の家がどうしているのか聞きましたら
みんないろいろやってるみたい
是非聞いてみたい
そのコンサートも楽しみです