卒園式も参加できてよかったー
なんて言っていた
我が家です
入学式にも
無事に参加できてホッとしたー
そんな話
卒園式の時は
前日に高熱を出したためで
そのあれこれはコチラ↓
入学式は
入学と共に
4月初めの転入という
強行スケジュールのためでした。
そもそも
入学と同時の年度初めの引っ越しは
手続きが大変なのを知っていたので
昨年引っ越したのだから
2年は住むだろうし
その後は
父さん単身赴任として
子には
小2で転校してもらって
そこを最後の引っ越しにしようと
思っていたのです
しかし、引っ越して半年の頃
改まって同居人から
話をされ
いつもは年明けにわかる転勤予定が
なんとこのタイミングでわかるという衝撃を受けたのです
引っ越しのストレスで脱毛する私
また薄毛になってしまった。。。
早めにわかったので
就学前健診の時点で引越すことを伝え
教育委員会やら
入学予定の学校に連絡し
入学予定の学校から
就学前健診時に配る予定の書類を送ってもらい
さらに
入説明会には不参加だが
再び必要書類を送ってもらうことにしてと
準備をしたのでした
今年はたまたま
4月1日が土曜だったので
入学手続きが月曜に移動したため
1日に半日だけやっているという役所で
転入届をなんとか出し
そこで入学許可証を発行してもらって
月曜に入学手続きをすることができました。
↑これが超重要なやつ
あぁ
これで入学式に出られる!
親の都合の引っ越しなのだから
なんとしても
入学式には参加させてやりたい
そう願いながらの半年の準備が実を結びました
そんなこんなで
名前付けと引っ越しの荷ほどきに追われつつ
引っ越すたびに体型が変わるし
フォーマルウェアを探せないほど引っ越し
土地勘がないなどの不都合を解決してくれる
アイテム
着物を出して
着た

母の嫁入り道具で
全く袖を通さなかった色無地
(若い人向けのやつ)を
アラフォーが着ています
入園式のときも帯周りは違うが同じ着物
入園式の時も引っ越しと同時だったなぁ
なので
母は喜んでくれます
着物であれば
それなりに整えた感に見えるのです
…きっと
そして、
転入届を入学手続きまでに出して
入学式に出られるのか
間に合うのか
私とともに心配していてくれたであろう
新一年生担当の先生を
入学式の挨拶時に発見
なんとしてもこの機会に
無事参加できたことのお礼を伝えたいと
解散直後
ご挨拶させていただきました
向こうは顔が分からず挨拶できずと
恐縮してくれましたが
私としては
今日会えて良かった
無事参加できてよかった
間に合った
頑張ったと
感謝の気持でいっぱいでした
そして
我が子一人のために県をまたいで
引越し前の
卒園した幼稚園から祝電が届いていました
感動
私達は
色んな人に支えられて
生きてきたのだよ
色々と気持ちがいっぱいになった日でした
因みに
桜なんてまだまだ咲かず
まだ雪が残っている地域です
しかも当日は雨と風が強くて
雨コートを着た状態で
写真撮影
これも母のお下がり
当時流行った昭和な色味に全身包まれた
記念撮影でした
他には着物のお母さんは1人
向こうはなんだか
とても上品で豪華に見える訪問着でした
きっと自前なんだろうな
すごいなと思ったのでした。


