卒園卒業を迎えた皆さん
おめでとうございます!

アラフォーは
3月も月末
引っ越しが近いので
落ち着かず過ごしていました。


卒園式は着物で
こんな感じで出席しました

物が足りているか
確認で着てみたやつ↓
この安い帯揚げはシワシワになりがち
急遽忘れたと調達した羽織紐以外は
足りないものがないのを確認して一安心




そして当日
帯揚げは
結ぶ前に整えるイメージでしたが
安くてペラペラな帯揚げなので
整えつつ結んでから
きれいに見えるように
内側に巻き込む感じで
シワを伸ばし
なんとかここまでになりました
(気にするのは本人だけだったりする?)
ここだけの話
この色無地
バザーで畳紙にも入らず200円でした
だけども紋付きだし着丈も長い


羽織を着て出発
良い天気で良かった

卒園児34名で
着物のお母さんは3人でした
先生1人袴姿

1人は淡いオレンジピンクの訪問着
こちらのお母さんは入学式でも着物だったそうです
もう1人は若草色の色無地
洋服を用意するのにコストがかかるなと思ったら
義母さんがフルセットで
この中からどれがいいかと
6着くらいから選ぶよう言われたらしい笑
着付けもしてくれたそうです

色無地のお母さんとは
何度もお話する機会がありまして
着物を着るか悩んで
私が着てくるなら
気崩れたら直してもらえるしって
着てくることにしたそうです

是非にって勧めましたし😆

実際そんなに気崩れないと思ったのですが
着慣れないとそこらへんが気になるみたいです

で、2人で記念撮影して帰りました
とっても素敵な着こなしでした✨



びっくりびっくりびっくり


卒園式前日
園バス降りて帰宅後寒い寒いと
年長さんがいいはじめ
38℃代の発熱が発覚

たまたま引越し前に用事があり
小児科を予約していたので
電話してから受診しまして

園でインフルエンザが流行っていたのもあり
心配でしたけど
園医をかねているその先生が
発熱してから間もないから
今検査してもインフルエンザかどうかわからない
だけど
明日熱が下がってたらか
卒園式に出ていいよ
インフルエンザだったら熱が下がらないからって
おっしゃって
翌日熱が続いていたら
インフルエンザの検査をするからまた来てねとも

そして夕方が発熱のピークで
そこから解熱傾向になり
朝元気に卒園式に参加できました

年長さん
最後までやらかしてくれた😱


だけども無事に
卒園式ができてよかったです
おめでとう