YAMAHA
ジュニア専門コースの
オーディションを
ついに受けました
なかなかオーディションの日にちが
決まらなくて
なんだか他に受ける人がいないから
まだ日程を決められないとかで
そして、
結局?
たまたま?
うちの年長さんしか
オーディション受ける人がいなくて
オーディションの日は
わが家の都合に合わせて決めてくれました
それでも
なかなか都合が合わず
他の習い事があったり私が仕事だったり
なんとか都合がついたのは
仕事が終わりで
幼稚園に迎えに行き
それからのオーディションで
金曜の18:30スタートでした。
正直疲れが溜まって
子が不機嫌になってはいないかと
不安でしたが
そこは杞憂でした
![]()
![]()
![]()
まずは
①課題曲のおちば
自由曲のまほうのふえを
ピアノで弾きまして
まほうのふえは少しつっかかりましたが
問題ない範囲で無難に弾けたと
母は思います
練習のときも課題曲自由曲の順で弾くように伝えました
その後
②先生がピアノで弾いた
メロディを歌う
事前に練習したものだったのでスムーズでした
同じメロディーを変調させて歌いました
ハ長調の後ト長調
家で母が弾き歌ってもらったり
練習を拒否されたときも母が弾いて歌ったり‥
③先生がピアノで弾いたメロディを
エレクトーンで弾く
原曲のト長調と変調したハ長調とを弾きました
YAMAHAのCDは一曲の中でだいたい変調します
聞いていたのと同じ組み合わせです
これも練習を拒否されたときも母が弾いて耳から覚えさせて‥
④先生がピアノで弾いた和音の組み合わせを
エレクトーンで弾く
ちょうど自宅でこんな組み合わせ出るかなって試したものが出ました
自宅ではその組み合わせを自分で弾くのにすごく時間がかかったんです
だけどもやったことを覚えてたらしい
良かったーすらすら弾いてくれた
ここでも調の違う和音を3種類
ハ長調とト長調とニ短調
そんなことを
たんたんと終え
⑤面接をして終わりました
Qどうでしたかと聞かれ
楽しかったよーと答える子
Qどうして専門コースを選んだのと聞かれて
無言。。
はじめはやり取りを黙って聞いていまして
後半から
本人か希望したのだと
母がJ専を無理に勧めたのではないと
遠回しに伝えてみた
習い事全部やめたいって
家では言うのに
面接ではJ専楽しみっていうんですよ?
作曲するよって言われて
イエーイって喜ぶのよ?
なんでかな?
Q練習時間も聞かれまして
朝10-15分(登園の時間になると強制終了になる)
帰ってきてから10分やったりやらなかったり
集中出来たときは30分くらいやることもあります
と答えました
先生2人が大丈夫そうですねと
確認しあってるのを聞いて
無難にこなしたと思うし
きっと合格させてくれるのだと思いました
結果は1週間位で届くそうです。
一時はどうなるか
と思ったオーディションでしたが
なんとかなりました
![]()
![]()
![]()
以下母のボヤキ
課題曲は習ったおちばでしたが
自由曲まほうのふえは
まだ習っていない曲を選んでしまったんです
けれども本人が気に入ってしまって
練習を勧めなくても自分で弾こうとするから
応援するしかなく
だけども今のレベルでは難しかったと思うのです
オーディションの日まで
形にならないのではとハラハラしたときもありました
一度先生がオーディション対策に20分くらい時間をさいてくれたのですが
子の弾くのが雑で困っちゃいました
メトロノームのテンポを教えてもらい
リズムが崩れないようにとアドバイスをもらい
速くなったり遅くなったりするのを
一生懸命修正しました
そしてつっかえずに弾けるようになったのは
オーディションの4日前でした
ギリギリセーフ!
そして子どもの成長スピードの早さ
真剣に取り組めば形になるんですね
次は
発表会です
マリオネットのダンスと
まほうのふえの2曲を弾きます
まほうのふえはまだまだ練習不足なので
これから習うしちょうどいいかなと
そして引っ越したその月に
ピアノはいつ届けてもらえるのかはまだ不明です
今ピアノがあるうちに形にしなくては
次々と目標がある方がいいんでしょうけど。。
頑張りましょうね
