今日も真夏の暑さでした
朝からバスティーユではマルシェが出ていましたが、朝のレッスンが間に合うかギリギリ
メトロの駅の前にすずらん売りがいたのですずらんのミニブーケをひとつ買ってレッスンへ。
優しい香りをかぎながら
メトロを待っている時に撮った写真です

黄色い椅子とコントラスト


レッスンはメーデーの祝日で人がいっぱいでしたが、今日もアダージオは最高に幸せに踊りました

レッスン後、めぐみさんと、日本人のレッスンピアニストのきみかさんと3人でランチ

めぐみさんがご馳走してくださいました

子羊のグリエ
2日連続お肉なんて、私のパリ史上ない贅沢



コロッケみたいなのは、中にマッシュポテトが入ったサクサクの、まぁ、コロッケか

このお店は食材に気を遣っていて、BIO(有機栽培や無農薬)の野菜や果物を使っていました

本当にパリに来ると、BIOのものがはっきり明記されていて買うのも楽。
前にも書いたけど、日本で無添加、無農薬の野菜や調味料を買うのは本当に大変です

全部成分をチェックして買うから

ちなみに日本の商品の原材料の欄、「/」の後ろに書いてあるのはすべて添加物です。
長持ちさせたり、味を濃くしたり、つやを出したり、いろいろですが、私はなるべく無添加のものを選びます。
日本の添加物の基準はかなり甘いので、海外では使用禁止のものが多いそうです

お菓子やアイスも、パンやヨーグルト、体にいいと思って食べる味噌や納豆にも添加物てんこ盛りです

それからダイエット用のノンシュガーとか、糖質オフも、人工甘味料が使われているのでお勧めしません。甘いものを食べたければ本当のお砂糖やチョコレートを食べてね。
そして動くこと。カロリーは摂取しても消費できますよ

添加物は体に蓄積するから怖いんです

添加物を気にするようになってから、無添加のもので作った料理は味がぼやけて感じたけど、慣れてくると素材の味がおいしく感じました

それだけ添加物で味覚がおかしくなってるんだなって実感。
アトピーや喘息などアレルギーのある人はぜひ、添加物気にしてみてください

脱線しました

ランチの後、部屋に戻って洗濯、ノート書いて、荷造りです!
「え?先生もう帰ってくるの
」って思うよね


実は今回、ホテルが5月2日だけ取れなくて、2日に1度チェックアウトして、3日にまたチェックインすることに

2日は公園に泊まるしかない



と思ったら、リンダさんが郊外に借りているアトリエに泊まらせてくれることに。
だから明日の朝、レッスンに行って、帰ってきてから荷物をまとめて一度チェックアウトします。
そのままアトリエに向かい、1泊して、次の日14:00~のレッスンに行ってからまたこのホテルにチェックインします

チェックインしたら部屋はどこになるかわからないけど、また荷解きして部屋をつくって残りの日を過ごし、帰国前にまた荷造りです





でも、アトリエがある場所は自然豊かで、馬が道を歩いているらしいので、すっごく楽しみ

滞在時間は短いけど、癒されてきます

カフェの近くの写真で、おやすみなさい
