発表会まであと約1カ月

事務的な打ち合わせや構成にバタバタしつつ。
クラスでは気を引き締めてさらに細かい指導が続いています

月曜日のレッスンでは、初級クラスで鏡拭きをしました

みんなでせっせとふきふきして、ピッカピカになって、これでもっと上手に踊れるかも

そのあと、バーレッスンをやる代わりに、先生も一緒にバーアテールをしました。
アンディオールから腹筋・背筋まで、みんなヒィヒィ言ってましたが確実に効果は出ています。
小趾外転筋のエクササイズも自分たちでやるようになり、いつかトゥシューズで踊る日のために準備してます。
そして昨日は、今回1回目のパドドゥリハーサルでした

組んでいただくのはたった1人ですが、初めてのパドドゥ、しかもかなり難しい演目に挑戦です。
振りは事前に覚えていましたが、何しろ初めてのパドドゥ。
ピルエットサポート・ワンハンドでのプロムナード・グランリフトに大きいジャンプなど、めいっぱいのテクニックを昨日初めて経験しました。
のに・・スイスイこなす



もちろんゲストの先生のご指導のおかげですが、本人の今までの積み重ねも大きいんだよ~

観ている私は本人よりも緊張し(なぜっ??)手に汗握りながら自分が踊ったかのような疲労感でしたがw
だけど、ちっちゃかったこの子が、トゥシューズをはいて男性と組んでこんな難しい演目を踊れるようになったんだなぁ・・って、感動しちゃいました

初回にもかかわらず2回も音で通せて、「はじめてにしてはかなりいいよ。体力もあるね!」ってほめていただきましたよ

普通は途中でポワント落ちたり、音がかかると注意されたこと忘れて、てんぱったりするものですが。
終始一生懸命、落ち着いて、注意されたことは次に合わせるときにはちゃんと守れていてあっぱれ

お忙しいゲスト先生に縁あって今回お願いできたのですが、本番1カ月前に初合わせ。
しかもパドドゥはじめての子で心配していましたが、これならきっと素敵なグランになるだろうな・・

なんて、安心しました。
舞台で踊るにはまだまだやることいっぱいあるけど、
次回リハーサルまでに、昨日いただいた課題を直していきましょう

パドドゥも、ソロも、みんなで踊るのも、すべては基礎ができていないとダメ。
基礎訓練は発表会練習ではなくて、通常のバーレッスンでするものですから、みんなもがんばりましょ
