過ぎ去ってから報告
ごめんなさい、準備・片付け大忙しの上、今年も無事に済んでホッとしてたらもう4日も過ぎておりました


毎年恒例の小学生以上参加の夏休み特別レッスン。
今年も夏休み最後の思い出作りができたと思います。
まずはリトルちゃんから順番にプログラム用の写真撮影

写真屋さんにスタジオへ来ていただいて、本番同様のシニヨンで一人ずつお写真を撮ってもらいました。
小学生になるとみんな慣れたもので、角度もすんなり、決め顔まで作るベテランぶり

踊りもそのくらい決めていただきたいが・・
そしていよいよお楽しみの特別レッスン!
今年の工作は、舞台に使う「持ち道具」作りでした。
小さい子には難しいかな・・と心配していましたが、お姉さんたちのサポートもあり、どの子も上手に完成させました

片付け後、この前やった初舞台リハーサルのビデオチェック。
普段はビデオ見せることはないんですが、今回は大作だから、自分たちがどんな舞台を創ろうとしているのか理解するためにも見せることに。
今回は全生徒で一つの作品を作り上げる演目があり、今までも全体作品はやってきているけれど、何グループかに分かれて順番に踊って、最後にみんなが出てきて終るというのはあったけど、全員が同じ曲で踊るのは初めてかも・・フォーメーションや音の取り方など、心配事がいっぱいありつつ、各クラスごとに3か月練習してきましたが、心配していた初リハーサル、さすが、各クラスで徹底した練習の成果で、思っていたほどひどくなく、むしろ形がちゃんと見えてました



もちろん、お客様にお見せするにはまだまだですが・・

ビデオチェックの後は楽しいお夕食

あえて子供らしくない「幕の内弁当」をチョイス。お野菜・おさかな・お肉、いろいろ入っていて、嫌いなものもちょっと頑張ることをさせるため。
だったんだけど・・届いたお弁当はほぼ茶色のおかず・・煮物・焼き魚・から揚げ・おから・漬物・・・

子供の集まりには程遠い渋すぎるお弁当

こりゃ、「たべれない~
」って子、おおいぞ・・と思っていたら、全員ほぼ完食


工作頑張ったからよほどおなかがすいていたらしい。いいことだ

小さい1年生ももぐもぐ食べておりこうさんでした

配ったお菓子はほぼお持ち帰りになってました。お父さんのおつまみにあげるんだ!なんて、かわいいこという子もいましたよ

食後は花火大会
去年は雨で自己紹介ゲームをしましたが、今年は花火ができました。

風がなくて煙もうもうだったけど・・
花火には参加しないのかと思ったAvanceクラスのお姉さんたちは、丸くなって集まり、
「なにしてるの??」ときいたら、「線香花火大会!!」






線香花火に魅力を感じるお年頃か・・儚さに心揺れる乙女たちよ(笑)
なにはともあれ、1年生から高校生、受験生もみんな、1日を楽しんだようです

皆が帰ってくったくたの帰り道、遠くの空に大きな打ち上げ花火が見えました

なんだかちょっとほろりとしたわ。
いっぱい怒るし厳しいけど、子供たちの元気が一番。みんないい子に育ってるなぁ。。なんてね。
さて、あと約1カ月。ここからさらに細かい修正を加えて、志高きディアナっ子たちのパワーを充満させていきましょう

夏が終わる・・まだ暑いけど
気を引き締めて頑張りましょう

