
のはずが、昨日の夜、パリの疲れからかよるになって高熱

明日は休めない!と、夜中5回も着替えて汗いっぱいかいて朝復活

いってみよ~!
ところが昨夜から今朝までメールが立て続け

「レッスン楽しみにしていましたが、運動会のためお休みします

リトルちゃんも上の子の運動会でお休みが多かったものの、半分は来て、久々に元気なリトルちゃんにいっぱい笑わせてもらいました!
そして次の初級クラス、2人

その次のAクラス、1人


こんなこと滅多にないから、みっちりつきっきりレッスンでした笑
運動会の思い出といえば、私らしいエピソードがあります。
小学校3年生の運動会。
学年全員で踊る演目があり、その曲が歌の入っていない子供らしからぬチョイス、振付も今思うとかなり抽象的なものでした。
あれ、どの先生が考えたんだろ?
センス飛び抜けてましたね~
他の子はお歌のない曲、振付も子供っぽくなく、つまらないし難しいからあんまりのってなかったのに、私は…
もちろんノリノリ

先生に音源録音してもらって、毎日家の、なぜかベランダで一生懸命練習してました。
題材が、「自然」だったからベランダでしたのかな?
とにかく、今思うと、学校の運動会の演目で個人的に音をもらいにいくってのがうけます

ところが、数週間前のかけっこの練習中に、人混みにもみくちゃにされて倒れ、倒れた私の上を男の子がふんで走るというマンガみたいなアクシデントにあい、なんと鎖骨を骨折したんです

なにしろチビコちゃんだった私。
幼稚園のころから、背の順は1番前。
前へならえは手を腰にしかしたことがないほどのチビコでヤセっぽっちでしたから…
みえなかったの、きっと。倒れても笑
私にとって一大事が、踊りに出れないこと!
鎖骨骨折だから、ギプスは両肩固定。
まるでチビのアメフト選手

腕が上げられないんです…
でもどうしても諦めきれず、先生に、他の種目はお休みしますから、どうか踊りは出させてください!手も上がるとこまでがんばります!ってお願いして、許可をもらい、ギプスでできるだけ手が上がるよう訓練。
本番、満足に踊りました。
執念です笑
今思うと、なんでそこまでして…と思うけど、私を駆り立てる振付だったのかな?
どんな踊りだったか覚えてませんが

みんなはどんな運動会だったかな?
月曜日から会えるのを楽しみにして、明日はレッスンいってきます!

こんな家に住んでみたいなぁ~