ニッパツ三ツ沢球技場
![]() |
![]() |
![]() |
||
正式名称 | 横浜市三ツ沢公園球技場 | 総合評価 | ★★★★― |
所在地 | 横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1 | 観やすさ | ★★★★★ |
収容人員 | 15,454人 | アクセス | ★★★―― |
ホームチーム | 横浜FC,横浜F・マリノス | 設備 | ★★★―― |

Jリーグ横浜FC,横浜F・マリノスのホームスタジアム。多くは横浜FCが使用する。
日本発条の命名権取得により「ニッパツ三ツ沢球技場」となっているが、サポーターの間では変わらず「三ツ沢」で通っている。
スタジアムの立地上、アウェイ側ゴール裏スタンドは半分ほどしかない。また、ビジターゴール裏入場ゲートはホーム側ゴール裏入場ゲートのすぐ隣にある。
球技場なので観やすさについてはほとんど問題ない。ただしゴール裏スタンドからはピッチまで距離があり、反対サイドでのプレーが観にくい。
2009年にスタンドの改修が行われ、ベンチシートから個席へと変わった。
屋根はないので、雨天時は雨具が必須。
大型ビジョンはアウェイ側ゴール裏スタンドに設置されている。過去には磁気反転式の大型ビジョンがホーム側ゴール裏スタンドに設置されていたが、撤去された。
![]() |
![]() |
メインスタンド | バックスタンド |
![]() |
![]() |
ホーム側ゴール裏スタンド | アウェイ側ゴール裏スタンド |
![]() |
![]() |
アウェイ側ゴール裏スタンド② | 座席(バックスタンド) |
![]() |
![]() |
スタジアム内(ホーム側→アウェイ側) | 大型ビジョン |
![]() |
![]() |
ホーム側ゴール裏スタンドコンコース | バックスタンド裏コンコース |
![]() |
![]() |
ABゲート | Cゲート |
![]() |
|
メインスタンド裏 |

ニッパツ三ツ沢球技場"アクセスガイド" から
横浜駅西口からバス「三ツ沢総合グラウンド入口」下車、市営地下鉄「三ツ沢上町」下車、徒歩15分。
(車の場合)首都高速三ツ沢線「三ツ沢出口」、第三京浜「三ツ沢出口」からすぐ。
イベント開催時は混雑が予想されますので、電車・バスをご利用ください。
横浜駅からは道順もわかりやすいですから、徒歩でも十分行けます。帰りはスタジアムから人の流れができるので、よりわかりやすいです。
横浜駅西口からスタジアムまでのバスは結構多くの本数が出ています。
ただし、横浜駅周辺の混雑の状況によってはかなり時間がかかってしまうこともあります。場合によっては徒歩と変わらないほどです。
横浜駅西口ロータリーの出入口は地下街にありますから、西口を出たら地下街に入ります。試合当日は「三ツ沢球技場行き」というプレートを持った係りの方がいるので、わかりやすいと思います(横浜FC主管試合の場合)
![]() |
![]() |
横浜駅前ロータリー | バス停:三ツ沢総合グラウンド入口 |
【関連リンク】
■ニッパツ三ツ沢球技場
http://www.nippatsu-mitsuzawa.com/index.html
■横浜FCオフィシャルサイト
http://www.yokohamafc.com/
■横浜F・マリノス公式サイト
http://www.f-marinos.com/
■横浜市交通局 市営バス
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/