2025年8月2日(土) 

 

前編・・・【白馬八方尾根・八方池トレッキング☆前編】

中編・・・【白馬八方尾根・八方池トレッキング☆中編】

 

          _____続きです。

 

八方池に到着。ガスガスです。ランチを食べながら晴れないか待ちます。

八方池

飯森神社 奥社

 

八方池は見えるようになりました。

唐松岳方面も手前だけ、ガスが切れました。

青空も少しだけ。

でも、日帰りですから帰ることにします。

 

第3ケルン方向へ。

唐松岳方向はまだガスが重いです。

ガスが沸いてきます。

 

上部から八方池を見下ろします。

 

 

第3ケルン

 

通過

ハッポウウスユキソウ

 

ミヤマムラサキ

ハッポウワレモコウ

 

白馬連峰展望図

 

全く見えません。

 

___2018年過去画像__

2018年8月18日___白馬連峰の展望___

 

 

さあ~下山です。

八方ケルン

通過。

 

八方山ケルン

 

行きに撮り忘れていた三角点

三等三角点 タッチ!

 

三角点とケルン

 

 

帰りトイレに立ち寄り、

 

下山は尾根道へ。

 

 

白馬三山のビューポイント

残念ながら、雲隠れ~

 

尾根道は岩ゴーロ道

 

八方池山荘とリフト乗り場が見えてきました。

 

八方池山荘前に咲く「ヤナギラン」

建物はリフト乗り場です。

 

リフトに乗り、黒菱駐車場へ戻りました。

 

番外編で咲いていた花特集です。

 

番外編・・・【八方尾根に咲いていた花】

 

 

 

 

 

今宵の宿は___こちら

ホテル 白馬

 

部屋飲み用のビールを買い込んでチェックイン。

 

 

外人さんが多かった。

 

登山荷づくりをして、早めに就寝。

 

翌日は大雪渓から白馬岳へ登ります。

大雪渓は21年ぶり。

登れるかドキドキです。

 

 

この項___完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング