2025年6月12日(木) 

 

前編・・・【セッコク咲く6月の高尾山★前編】

 

          _____続きです。

 

 六号路を登り、途中でセッコクを愛でました。大きな杉の木にセッコクが咲いています。

そのまま、山頂へ。富士山は雲に隠れて見えませんでした。

高尾山の山頂

 

休憩せずに、進みます。

 

山頂のヤマボウシ

 

石階段を下ります。

誰もいない静かなもみじ台入口

 

 

これより先は奥高尾です。

 

富士山が見えないので、もみじ台へは行かず、南側巻き道へ。

 

登山道にハナイカダの実

 

緑のトンネル。

私の好みです。

 

東屋。誰も居ません。

 

ここで、小腹がすいたので、

早めのランチタイム。

小鳥の鳴き声を聞きながら、おにぎりをもぐもぐ。

 

↓の風景を眺めながら、食べました。

枝ぶりの良いもみじ。秋の紅葉も楽しみです。

 

さあ~。先へ。

 

森林浴~

 

目的の花は、咲いているかな?

あらら~。もう、になっています。

果実は独特の形をしています。

ここも、実です。

 

もう、終わってしまったかな?

 

見つけました~~。

上の方に、たったひとつ咲いていました。

ラッキー。見つけました~。

オオバウマノスズクサ

目的の花、get!

 

 

そして、一丁平にとうちゃこ~

一丁平

 

トイレに寄り道。

トイレの前の木が伐採されていました。

夏は木陰で良かったのに、なんで切ってしまったんでしょう。

 

一丁平のヤマボウシ

ヤマボウシ

 

どんどん進んで、小仏城山に到着。

小仏城山(670.3m)

城山茶屋さん、お休み~。

 

青天狗さんでかき氷・・・

残念!お休みです。

本日は閉店。の看板

茶屋は2軒とも、お休みでした。

 

お花畑の花を撮ります。

 

仕方がない、帰ります。

 

一丁平のウッドデッキの東屋で休憩。

富士山は見えません。

おやつを食べます。

 

あら、昆虫がソロの私の相手をしてくれました。

昆虫

 

さて、このあと、どうしましょう?

 

そうだ。まだ、ムヨウランが咲いているかな?

 

三号路へ向かいます。

 

続きま~~す。

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング