2025年6月12日(木)
5月に高尾山を歩けませんでした。見たかった花があったのに・・・。
せめて、セッコクだけでも、見て来ようと、単独で出かけてきました。
いつもより早起きして出かけました。
7時50分 清滝駅
ケーブル駅のホームのセッコクが観たいです。
お断りして、ホームへ入らせていただきました。
終盤。ほとんど終わっています。(´;ω;`)ウゥゥ
少しだけ、咲き残っていました。
もっと、早く来て見たかったです。
仕方ない、6号路で見ましょう。
まだ、稲荷山コースは通行止めです。
アジサイ通り
綺麗~~。
6月はアジサイがイイ感じですね。
イイですね~♪
お地蔵様にご挨拶。おはようございます。
そして六号路へ。
案内図
一方通行の案内。
期日が3月20日から当面ですって。笑えた~。
これは何でしょう。
琵琶滝までは往復通行できます。ですって。
さあ~出発です。
沢沿いで水音が涼しげ~。
そして、琵琶滝分岐
ここから、上り一方通行の案内。
ご丁寧に、足元にも。
琵琶滝を上から撮ります
琵琶滝
そして、セッコクゾーンにとうちゃこ~。
こんな看板があります。
セッコク
セッコク/ラン科
ズームで撮るので、難しい~
稲荷山コース分岐。飛び石コースへ。
前日の雨で飛び石コースは水が多い
六号路の階段
383段、登りきりました~~。
水分補給をして、歩き出します。
トイレ、通過。
山頂にとうちゃこ~~。
二等三角点 タッチ!
高尾山(599m)山頂
山頂に人が少ない
残念。富士山は雲隠れ~~。
続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング