2025年4月30日 

その①

【新潟の山/桜公園~願文山~大峰山~法印峰~櫛形山~法印瀑縦走☆①願文山】

その②

【新潟県の山/桜公園~願文山~大峰山~法印峰~櫛形山~法印瀑縦走☆②大峰山】

その③

【新潟県の山/桜公園~願文山~大峰山~法印峰~櫛形山~法印瀑縦走☆③櫛形山】

 

          _____続きです。

  

 櫛形山脈の最高峰・櫛形山に登りました。大展望の飯豊連峰はくっきりと見えませんでしたが、晴れたら素晴らしい眺望でしょう。

大峰山駐車場へ戻るため、往路を半分戻り、法印瀑方向へ下山します。

櫛形山(568m)山頂

本日4座目。

この先、鳥坂山に登ると完璧ですが、

駐車場へ戻らなければなりません。

 

法印瀑分岐まで往路を戻ります。

 

イワウチワ見っけ~。

この花は?

ツツジかな?

 

 

花を撮りながら、戻ってきました。

四等三角点のある法印峰、通過。

 

そして、分岐

ここを曲がります。

法印瀑方向へ下山です。

このルートがお花畑

雑草のごとくてんこ盛り

オオバキスミレの群生地

 

今度は、ミヤマキケマンの群生地

ミヤマキケマン畑です。

もうもう、凄いの一言。

ミヤマケマン

ケシ科の有毒植物

白いスミレ。何スミレ?

キクザキイチゲ

ミチノクエンゴサク

 

イカリソウ

エンレイソウ

 

 

お花畑

 

ホクリクネコノメソウ

 

アズマシロカネソウ

大変珍しい花だそうです。

追い越した地元登山者が教えてくれました。

貴重な花に出会えました。

 

法印瀑

 

 

この先で

サンカヨウに出会えました。

サンカヨウ

今季初めての出合い

ホクリクネコノメソウ

 

 

樹林帯を抜けて

 

登山口にとうちゃこ

大峰山 法印瀑登山口

ニリンソウ咲く林道を歩きます

 

しばらく、道路歩き

金塚駅の案内

 

そして、無事に駐車場へ帰着。

大峰山駐車場

 

 

この後、六日町へ移動。

 

暗くなってチェックイン。

 

明日は坂戸山に登ります。

 

 

この項___完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング