2025年4月19日
_____続きです。
大仁田ダム下の登山口から入山。一番の難所を登りきった場所はアカヤシオとヒカゲツツジの競演でした。さらに登ると、分岐に到着。ここもアカヤシオが満開です。
分岐に到着。
山頂手前の分岐。
満開のアカヤシオ
きれいなピンク色
一枝に一輪咲くので、「ひとつ花」とも言われています。
ここで、皆さん足が止まってしまいます。
写真を撮るので渋滞します。
山頂へ進みます。
一旦下って、登り返し。奥のピークが山頂です。
やせ尾根を登ります。
三ツ岩岳山頂にとうちゃこ。
狭い山頂に登山者が多いです。
入れ替わって山頂へ。
三ツ岩岳(1032m)
山頂のアカヤシオも綺麗~♪
三角点タッチ
登山者のザックが置かれてうまく撮れません。
4回目の証拠写真撮りました。
狭い山頂なので、ランチは分岐の先へ行きます。
下りの方がアカヤシオに近いです。
ひとつばな、撮ります。
乙女のようなツツジ科のアカヤシオ
うわ~。イイ感じ
分岐の先でランチタイム
アカヤシオに囲まれた場所です。
足を投げ出して、ランチタイム
カップ麺
リーダーさんにお湯を沸かしていただきました。
同行者から頂いた和菓子
私は、むき甘栗を配りました。
山で食べると、おいしいです。カップ麺完食。
さあ~下山しましょう。
アカヤシオの下山道
難所の垂直の下り
難所に咲くアカヤシオとヒカゲツツジ~♪
一番の難所です。
そこに咲く花が愛おしい。
このコラボは素敵です。
さあ、カメラを仕舞い、慎重に下山します。
絡みあった樹木
女の情念かも。
下山は途中からルートを変えて、ダム上へ。
林道になりました。
古いホコリタケ
何スミレ?
ダムの上部に下山完了
工事中で、荷物がたくさん置いてありました。
橋を渡って、尖った岩の斜面に咲くヒカゲツツジを見に行きます。
橋の欄干にアカヤシオの絵
黄色いヒカゲツツジがたくさん咲いています。
ダム湖
ダム湖
ダムの上部から覗いた、登山口方面。
振り返って下山した方面
大仁田ダム案内図
車道を歩いて、烏帽子岳駐車場へ。
ダムの上を歩いて駐車場へ。(この画像は登りの時撮りました)
この後、時間があったので、妙義山を徘徊しました。
この項、完。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング