2025年4月8日(火) 

 

前編・・・【アカヤシオ咲く田沼アルプス一床山~三床山縦走★前編・一床山】

中編・・・【アカヤシオ咲く田沼アルプス一床山~三床山縦走★中編・二床山】

 

続きです。

 

 鹿島神社一床山登山口から入山。西入ノ頭・一床山・二床山・小三床山と4座を縦走してきました。まだ、縦走は続きます。

小三床山(こみとこやま)315m

 

4座目です。

 

次は烏ヶ岳へ進みます。

 

下って、登り返し。

ヤマツツジの蕾

オニシバリ (ピントボケ)

 

そして、5座目に到着。

烏ヶ岳(からすがたけ)334m

5座目です。

先客の登山者2名がいたので、すぐ通過。

つつじ山へ向かいます。

新芽とアカヤシオ

ぶつかりそうな枝

 

ここから見える風景

集落が近いです。

 

新芽の季節です。

また、下って登り返し。

アカヤシオが咲いています。

アカヤシオ

足元にはスミレ

ヤマツツジも咲きだしました

 

そして、つつじ山にとうちゃこ~~

つつじ山(335m)

6座目です。

山頂のアカヤシオ

きれい~。

初登頂の証拠写真撮りました。

 

今季初めてのアカヤシオ。

出会えて嬉しいです。

 

ここは人気の山で食事中の登山者が2組いました。

 

この先の桜山には行きません。

小三床山まで往路を戻り、三床山へ向かいます。

 

烏ヶ岳(からすがたけ)334m

ピーク7座目です。(ここは2度目ですが)

 

 

小三床山(こみとこやま)315m

ピーク8座目(ここも2度目)

 

この急斜面の下りもしんどい~。

 

分岐に戻ってきました。

ここから三床山方面へ向かいます。

 

三床山の手前の難所

 

ここは岩場。クサリ場。

リーダーさんが、安全のため巻き道に廻ってと声がかかりました。

 

こちらが、巻き道

巻き道も滑りそうな急斜面の下りです。

 

巻き道を歩きます。

 

そして、岩場を見上げます。

ここが一番の難所ですね。

 

しっかりクサリがあるので通過できそうですが、

安全第一で巻き道を歩きました。

緊張を癒してくれたアカヤシオ

ほっとします。

まだ、こんな道を進みます。

分岐

三床山へ。

最後の登りかな

もうすぐ86歳になるお姉さん、健脚です。

見習いたいです。

最後も急斜面。

 

三床山にとうちゃこ~~。

三床山(みとこやま)334.9m

8座めです。

遂に三床山を制覇。

 

三等三角点 タッチ!

 

 

山頂の祠

お賽銭をあげて登山の無事を祈りました。

 

祠の前に広がる風景。

 

他にも2つの祠

 

 

初登頂の証拠写真です。

\(^_^)/

ここで、休憩。

おやつを食べ、水分補給。

 

さあ~下山です。鹿島神社へ。

滑りやすい土。下山は要注意。

 

咲いていた花

 

鹿島神社

 

鹿島神社

無事に下山出来ました。参拝しました。

 

 

 

山の神様  ありがとうございました。

参道の桜並木

 

ここで、予約してあったタクシー2台に乗り田沼駅へ。

田沼駅で流れ解散。

それぞれの路線で帰ります。

 

私は館林駅から東武特急「リバティりょうもう32号」で浅草へ。

特急電車で泡わ~タイム。

ひとり宴会です。

浅草に帰還。

地下鉄で自宅に帰りました。

 

同行させていただいた山仲間に感謝です。。

初めて登った三床山、楽しかったです。

 

長いレポートを最後まで読んでくださったフォロワーの皆さんにも感謝。

 

ありがとうございました。m(__)m

 

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング