2025年3月30日(日) 

 

前編・・・【群馬県の山/高王山と戸神山★前編・高王山】

 

          _____続きです。

 

 駐車場の”みちくさ”から歩き出し、高王山に登りました。山頂は電波塔があり、奥にお社が祀られていました。往路を戻り、戸神山分岐の林道に下りてきました。

林道高王山線の終点です。

右の階段状の登山口を登ります。

熊注意の看板

 

分岐から登り始めます。

 

あら~~。これは?

熊除けの鍋

熊さんはまだ冬眠中ですよね。

でも、もう、冬眠から覚める頃?

カランと鳴らしました~^。

皆がたたいて凹んでいます。

残雪の道を歩きます。

 

 

 

 

この先にも熊除け鍋

この鍋には熊の絵。お上手ですね~。

ここでもカランと鳴らしました。

熊さん、出てこないでね。

戸神山まで0.4km

 

そして、分岐

石尊山観音寺方面を分けます。

帰りはこの道を下ります。

 

ここにも分岐

下発知町方面を分けます。

 

あらら、また鍋です。

熊除け鍋が3個目です。

 

また、鳴らしました。

 

 

この辺りから、急斜面の登りです。

 

私は遅れ気味。

頑張って登ります。

 

山頂はまだです。

わお、動物の足跡。

熊じゃないよね。

ダンコウバイ

やせ尾根の登山道。

転ばないように、足を運びます。

お助けロープがあります。

狭い登山道

これは何?

木彫りです。フクロウかな。

 

 

戸神山の山頂にとうちゃこ~~

 

石仏がたくさん並んでいます。

 

戸神山(771.6m)山頂

 

 

四等三角点

 

 

初登頂の証拠写真です。

 

方位盤

山頂の祠

 

 

展望です。

 

 

上州武尊方面

 

大展望です。

上州武尊山

 

赤城山方面

 

 

子持山

 

高速道路

 

地元の年季の入った登山者さん

別ルートから登ってきました。

毎日のように登っているそうです。

いろいろなお話を聞けました。

その節はありがとうございました。m(__)m

 

貴重な地図など見せてくれました。

 

山名が入ったわかり易い地図

 

そして、登った日付けや時間を書くノート

地元の人の交流場所になっているようです。

 

私も、足跡を残したくて記帳しました。

 

コーヒーとパンを食べます。

ヤマガラがたくさん寄ってきます。

人慣れしている小鳥たち。

 

 

往路を戻り、途中の分岐から下山しました。

 

寄り道のお店

ランチタイム

泡わ~~タイム

まいう~~。

運転するリーダーさんごめんなさい。

山菜蕎麦

 

この後、新潟県へ。

トンネルを抜けると・・・・・

群馬県は晴れていたのに、新潟県は粉雪が舞っています。

 

湯沢通過。

 

岩室温泉に宿泊。

翌日は角田山に登ります。

 

この項___完。

 

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング