2025年1月26日 

 

前編・・・【浅間山/黒斑山と干支の山蛇骨岳☆前編】

中編・・・【浅間山/黒斑山と干支の山蛇骨岳☆中編】

 

          _____続きです。

 

 車坂峠から表コースを登り、トーミの頭に到着しました。浅間山は半分隠れていました。

トーミの頭

 

これから、黒斑山を経て、蛇骨岳へ登ります。

浅間山は上部が雲に隠れています。

 

黒斑山までは樹林帯の登り。

黒斑山手前のアンテナ

 

黒斑山は登山者が多く、通過~。

 

先に「蛇骨岳」へ向かいます。

 

樹林の中と

トラバース道を繰り返し進みます。

 

今年は干支の山として、人気が高く、トレースはバッチリ。

 

こちらの方が気温が低いです。

 

蛇骨岳は12年ぶり。

12年前の巳年に登りました。

今回で3回目です。

 

クローバー蛇骨岳過去ブログクローバー

        2013年1月25日・・・「スノーシューで黒斑山と蛇骨岳」

山頂標識が四角です。

 

2013年6月23日・・・【 浅間山/トーミの頭~前掛山~Jバンド~蛇骨岳~黒斑山】

 

 

蛇骨岳にとうちゃこ~~。

蛇骨岳(2366m)山頂

 

2025年干支の山get。

これで、干支の山は蛇ヶ岳と2座目です。

 

蛇骨岳3回目の証拠写真です。

 

 

お天気が悪く展望はがっかり~

 

山頂にいたワンちゃん。

お断りして撮らせていただきました。

寒くないのかな~。

 

ここで、ランチタイム。パンを食べました。

今回もペッボトルが凍っていました。

 

寒いです。

 

さあ~戻りましょう。

 

もふもふの雪

 

雪の間を通ります

 

行きは急いでいたので、あまり撮りませんでした。

 

 

黒斑山に戻りました。

 

黒斑山(くろふやま)2404m

 

証拠写真です。

何回目かな?

今回で8回目です。

 

下山は、往路の中コースへ。

 

あさま2000スキー場

 

高峰高原ホテルが見えます。

 

無事に登山口に下山しました。

 

__下山後の温泉__

 

妙義ふれあいプラザ

 

冷えた身体を温めました。

 

泡わ~~タイム

 

高崎駅で降ろしていただき、帰路につきました。

 

北陸わっぱめし

少しでも北陸を盛り上げたいと、北陸の駅弁です。

 

電車でひとり宴会

お疲れ様でした。

 

群馬コミュのリーダーさん、お世話になりました。

楽しい2日間、ありがとうございました。

 

 

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング