2025年1月22日 

 

 
続きです。
 
 十国峠パノラマケーブルカーで十国峠に到着。新しく展望テラスができていました。
テラスからは富士山など大展望です。
十国峠の新しい標識
 
富士山ビューポイントです。
 
私たちはこれからハイキングへ出発です。
 
歩き始めは階段。
源実朝の歌碑
 
 
90歳の大姉さんも途中まで一緒に歩きます。
帰りはケーブルで下るそうです。
今回はお身内のご不幸で欠席された86歳の次姉さんもメンバーです。
 
姫の沢公園の展望台
今回は立ち寄りませんでしたが、過去に登っています。
展望台の奥に大島かな。島影が見えます。
 
霊園の横道を通過。
 
岩戸山ハイキングコース案内図
 
先ず、岩戸山を目指します。
石仏が並ぶ道
苔の衣を着た石仏
苔で、髪が伸びているようです。
合掌
日金山東光寺
 
日金山東光寺
鎌倉時代からの歴史のあるお寺です。
 

日金山

霊山として信仰されたそうです。

ぎょっと驚く形相の石仏

 

 

このお寺で

90歳の大姉さんとお誕生会をしたメンバーさん2名が

別行動で、分かれました。

 

「お元気で、また、お逢いしましょう」

 

さあ~。ハイキングは続きます。

 

山道へ。

ここは分岐。

真っすぐ進みます。

 

石仏が多いです。

参道になるのでしょうか

 

また、分岐

笹の広場方面を分けます。

 

あらら~。忘れ物。落とし物?

貴重品が入ったポシェット。

分岐なので、休憩中に忘れたのでしょう。

きっと、探しに戻るでしょう。

竹につるして見えやすくして置いておきました。

 

 

しばらく先へ進むと、団体さんがこちらに歩いてきます。

 

「忘れ物、見かけませんでしたか?」

「分岐にありましたよ。分かるように竹竿に吊るして置いてあります」

「ありがとうございました。」

「良かったですね。持ち主に戻りましたね」

 

このガイドさんと火曜会のリーダーさんがお知り合いでした。

偶然、、すれ違ったのに、凄い事ですね。

 

ちらり、富士山

 

岩戸山はもうすぐです。

岩戸山の案内板

 

 

岩戸山にとうちゃこ~~。

 

テーブルとベンチがありますが、先客が座って満席でした。

 

岩戸山(734m)山頂

 

三角点 タッチ

岩戸山からの展望

 

休憩せずに、すぐ歩き出します。

 

 

続きます。

 

続き・・・【十国峠から伊豆山神社へハイキング★後編】

 

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング