2025年1月22日
火曜会山行の2日目です。
JR熱海駅まで宿泊したホテルの送迎車で行きました。路線バスに乗ります。
JR熱海駅
2番バス乗り場
十国峠のロープウェイ乗り場へ向かいます。
ほぼ満席
初島と右にうっすら大島。
きょうは90歳になる火曜会メンバーの大姉さまがご一緒です。
昨日はホテルに一緒に泊まりました。
88歳まで現役で一緒に山歩きをしていました。
あやかりたいですネ。
私はお久しぶりにお逢いしました。
十国峠で下車。
十国峠パノラマケーブルカー乗り場
箱根十国峠
十国登り口駅
運賃 大人片道 370円
往復 730円
海外からの観光客が多いです。
十国峠ケーブルカーは
十国峠レストハウスの2階にある「十国登り口駅」と
展望台のある「十国峠駅」を結ぶ全長316mのケーブルカーです。
山頂からは昔の名前で「伊豆・駿河・遠江・甲斐・信濃・武蔵・上総・下総・安房・相模」の十の国が眺められた事から由来しています。
晴天時には秀麗富士山をはじめ
駿河湾・相模湾や三浦半島・房総半島等を一望できます。
富士山は右側です。
電線が邪魔していますが、右に富士山です。
十国峠駅に到着。
沼津アルプスかな。
大展望です。
富士山
大きな富士山です。
南アルプスもチラリ
光る海が綺麗~。
十国峠展望台
内部見学です。
神社がありました。
展望ギャラリー
イベント
天空のイルミネーション
期日 2月23日まで
詳しくは___こちら
展望テラス
富士山ビューポイントはアジア系の観光客が多かったです。
十国峠
十国峠の名前は、
昔の国名で「伊豆」「駿河」「遠江」「甲斐」「信濃」「相模」「武蔵」「上総」「下総」「安房」の十の国がここから見渡せたことに由来します。
現在の静岡県・山梨県・長野県・神奈川県・東京都・千葉県になります。
晴れ渡った日の十国峠の頂上からは富士山や南アルプス、駿河湾はもとより
湘南海岸や三浦半島をご覧いただけます。
さらに天候に恵まれると千葉県の房総半島が見えることもあります。
2021年11月の過去画像
まだ、展望テラスがありませんでした。
相模湾
十国峠ハイキング過去ブログ
2021年11月16日・・・【姫の沢公園~十国峠~岩戸山~湯河原駅】
続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング