2024年11月12日 

 

前編・・・【茨城県の山/生瀬富士と茨城のジャンダルム&袋田の滝★前編】

中編・・・【茨城県の山/生瀬富士と茨城のジャンダルム&袋田の滝★中編】

 

          _____続きです。

 

 生瀬富士登山口から入山。途中の岩場を巻いてしまい、生瀬富士の山頂を踏めませんでした。茨城のジャンダルムには登れました。行き止まりなので、往復して戻ります。

山頂標識にはC13「生瀬富士」と書かれている

茨城のジャンダルム

 

行き止まりなので、戻ります。

奥のピークが生瀬富士

 

ランチを食べた場所に戻りました。

登っているのは登山口で会った2人組の女性。

 

結局、下山も巻き道を下りてしまいました。

下山の巻き道

バリルート

正規ルートの岩場を巻いてしまいました。

 

予定では生瀬富士~立神山~生瀬滝上~滝見橋~駐車場でした。

 

ところが、立神山へのルートが見つかりません。

こっちかな、あっちかなと、うろうろ。

(あの切れそうなロープを登って、生瀬富士山頂から、急斜面の下りだったようです)

 

結局、登ったルートに戻り、往路を下山することになりました。

 

11月で日暮も早く、立神山ルートは急斜面の下り、

水量の多い渡渉をしなければならず、

安全第一で往路を下ります。

安全第一でいきましょう。

 

キチジョウソウ

 

登山口に到着

 

バス停まで行き、ここで解散。

 

希望者3人で「袋田の滝」見物です。

 

袋田の滝

トンネルがライトアップ

 

トンネルが色々な色に染まります。

 

 

ブランコに乗って証拠写真

楽しい~~音譜

 

さあ~。滝見です。

 

袋田の滝

 

大迫力~~

 

紅葉と袋田の滝

 

 

 

 

紅葉狩りと滝見物

 

 

バス停近くの茶店で

おつかれさま~~

泡わ~タイム。乾杯!

 

 

バス待ち時間におみやげ購入

ゆずみそと鮎の姿煮

 

袋田駅

予定より早く戻れました。

 

電車で泡わ~タイム。二次会

 

水郡線で水戸駅へ。

特急でぼっち飲み。三次会~

 

水戸駅から特急ひたちで帰路につきました。

 

コミュのリーダーさんお世話になりました。

同行者n皆さん、ありがとうございました。

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング