2024年11月7日 

 

その①‥・【多摩丘陵で美術鑑賞しながらハイキング☆①森と道の美術展】

その②・・・【多摩丘陵で美術鑑賞しながらハイキング☆②防人見返りの峠】

その③・・・【多摩丘陵で見術鑑賞しながらハイキング☆③作品】

 

          _____続き・最終回です。

 

 はるひ野駅前から歩き出し、 三角点ピークの諏訪ヶ岳を越え、防人見返りの峠で展望を楽しみました。先へ進み、「黒川緑と道の美術展」を観賞しました。

アート作品は22名の作家が出展していました。

汁守神社の案内板が目にとまりました。

階段を上ると、神社の境内です。

汁守神社の鳥居

 

もう一つの鳥居

 

狛犬

手水舎

汁守神社

(しるもりじんじゃ)

天明2年(1782年)に社殿が再建され、主祭神は保食命(うけもちのみこと)。正面石段を上がると天保5年(1834年)に建立された鳥居がある

(川崎市麻生観光協会より抜粋)

 

ご神木

 

参拝した後は寄り道です。

 

 

神社の近くのカフェへ。

 

看板はありません。

 

営業時間と定休日

 

隠れ家のようなカフェです。

 

タイミング良く入れました。

癒しの空間

 

 

コーヒーとシフォンケーキを注文

 

ON THA HILL coffee

オン・ザ・ヒル コーヒー

 

あっ、小鳥が・・・

ヤマガラ

シジュウカラもやってきましたが画像に撮れませんでした。

水場にも、ヤマガラ。

 

小鳥がやってくるカフェ

 

おいしいコーヒー、ご馳走様でした。

 

帰りは黒川駅から。

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング