2024年11月7日
その①‥・【多摩丘陵で美術鑑賞しながらハイキング☆①森と道の美術展】
続きです。
小田急多摩線・はるひ野駅前から歩き出し、森の道で美術作品を観賞。
作品3まで見ました。先へ進みます。
森の道
先に展望のある場所へ向かいます。
やがて、
三角点のあるピークにとうちゃこ~~。
諏訪ヶ岳(144.5m)
国土地理院の三角点
柵で囲ってあるので、手を伸ばして・・・タッチできませんでした。
ここは よこやまの道
電波塔の横道を通過
展望台
奥に丹沢の山々
ゆるく登ると防人見返りの峠に到着。
多摩丘陵パノラマの丘
防人(さきもり)見返りの峠
*さきもり【防人】
古代,
展望です。
大山(左)
この日、富士山は雲に隠れて見えませんでした。
南アルプスも見えるようです。
奥多摩や秩父の山も見えるようです。
証拠写真、撮りました。
美術作品の場所へ戻ります。
家庭菜園
(山友でした山の英ちゃんさんもここで野菜作りされていた。)
(でも、病気で倒れられてから、音信が途絶えました)
(ブログも更新していません。どうされたかな?)
本日の同行者
作品の案内図
黒川 緑と道の美術展
ここにも作品があります。
作品5
わたる 私 むこうに
作品6
希望
作品8
時間の線
私も景色を切り取ります。
沼に映る青空
水面に樹木の影
のどかな里
この広場のベンチでランチタイム。
🍙おにぎりを頬ばりました。
どんぐりを落すと、きれいな音が響く
続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング