2024年9月5日

 昨日、国立科学博物館附属自然教育園へ街散歩で出かけました。

 

帰宅したら、モンベルのカタログと会報誌が届いていました。

早速、ページをめくると、目にとまったのが、国立科学博物館の企画展のチケットプレゼント。

 

「高山植物」は大好きです。チケットプレゼントは待てないので、早速、出かけてきました。

お得なことに、65歳以上のシルバーは無料で入れました。

この企画展、協賛がモンベルでした。なるほど~ですね。。。

 

 TODAY'S
 
国立科学博物館で高山植物展

国立科学博物館

 

特別展の「昆虫展」は入場者が多いです。

 

中庭の展覧会の案内

 

高嶺の花たちの多様性と生命のつながり

高山植物展

 

大人・630円

9時~17時

11月4日まで開催

 

 

一章、高山植物とは

 

写真はフラッシュ無しで撮れました。

 

二章は高山植物の多様性

 

絶滅危惧種など

 

 

三章は高山植物の研究

 

 

四章は高山植物の現状と多様性を守る取り組み

 

五章・高山植物の楽しみ方

 

 

私の大好きな高山植物

キタダケソウ

 

2019年6月28日~30日・・【南アルプス/北岳で固有種のキタダケソウに出会った】

 

 

 

 

ウルップソウ

 

ミヤマアケボノソウ

 

2021年7月30日~8月3日・・【白馬岳~雪倉岳~朝日岳で咲いていた花特集】

 

ハヤチネウスユキソウ

2023年7月9日・・【東北の花旅/早池峰山で咲いていた花】

 

もっと、もっと載せたい高山植物がたくさんあります。

 

いつか、ブログで紹介したいですね。

 

 

最後に、

きょう、家を出かける時、出会ったコガネムシ。

ひっくり返って足をバタバタさせていたので、戻してあげました。

ラッキーを運んでくれました。

 

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング