2024年7月23日(火)
_____続きです。
自然園の遊歩道を歩いて、風穴の場所まできました。日差しが暑く、ここで涼みます。
風穴の残雪
天然クーラーは涼しいです。
先へ。
キヌガサソウの群生
わんさかキヌガサソウ
皆さん、ベンチで休憩中。
私はソロですから、休まず進みます。
浮島湿原方面へ。
ワタスゲ湿原
標高1870m
ワタスゲ
ふわふわです。
チングルマの穂
湿原にはタテヤマリンドウが雑草のように咲き乱れています。
タテヤマリンドウ
雲が多く、展望は残念。
池塘に映る夏雲
ちらり、杓子岳と白馬岳
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ
花びらが反って、ふくよか。
楠川(くすがわ)
楠川を渡ります。
登山者が川の近くで休憩中。
アルプスの冷たい雪解け水に触れられる清流です。
反対側でも。涼しそうです。
水辺にお花も咲いています。
これは?
ミソガワソウ
ヤマハハコ
ここからは登りになります。
私は登山靴を履いてきました。
トイレブース
階段状の登り
奥深くなってきました。
イブキトラノオ
分岐にとうちゃこ。
いくつもの道が分かれています。
浮島湿原
夏の花が咲き乱れています。
何種類の花が咲いているのでしょうか。
乱舞です。
私は展望湿原方面へ。
オタカラコウ
遊歩道が隠れそうなほど咲いています。
黄色い絨毯のよう。
先へ進みます。
ここはニッコウキスゲ
木道の造りが印象的
アヤメ
この山は?
銀命水
水場には立ち寄りませんでした。
午後から雷予報です。
急ぎます。
青空が見えて少しほっとします。
モウセン池
モウセン池の道標
モウセン池
この先は続きます。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング