2024年5月9日(木)

 登山コミュのイベントに参加しました。集合は小田急線新松田駅北口。

駅前から8時25分発西丹沢行きの路線バスに乗ります。

小田急線・新松田駅

1番バス乗り場

西丹沢行き8時25分に乗車

 

途中、新東名高速工事現場横を通過。

その時のブログ

【天空に出現 巨大な橋/新東名高速道の建設現場】

 

驚きの巨大な橋の建設現場でした。

 

大滝橋バス停で下車。

西丹沢大滝キャンプ場が近くにあります。

 

9時30分出発です。

少し舗装道路を歩きます。

大滝峠まで4.5km

畦ヶ丸まで6.2km

 

ここで、左側の林道へ進みます。

新緑のトンネル

車除けゲート

 

沢音を聞きながら、歩きます。

沢沿いの道

初夏の西丹沢

 

峰山橋を渡ります。

確かニシキウツギ

ヤマフジも咲いています。

 

分岐

左側の道へ。

山道になりました。

 

そして、ここからちょこっと寄り道。

沢沿いへ下ります。

渡渉です。

 

リーダーさんは迷わず先へ。

 

この先で川幅のある渡渉

ここは、どこを渡りましょうか。

ドボンしないように、慎重に歩いています。

滝を見に寄り道しました。

 

上部の登山道から眺める滝を

まじかに見ています。

水しぶきがかかりそうです。イイね~。

 

再度、渡渉をして戻ります。

登山道へ戻りました。

登山道の案内標識

 

先ほど眺めた滝

普通はこうして眺めて通過します。

まじかで見ると、滝の迫力が全く違います。

いくつもの滝を横目で眺めながら、核心部へ。

 

木製の渡り橋

斜めっています。

 

標識の向こうにも木製橋

 

木製は滑りやすいので慎重に。

 

リーダーさんの注意の声が飛びます。

ドキドキの連続です。

 

 

更に難所の連続です。

鎖の取り付けられた岩場

 

高度をあげます。

苔むした岩がごろごろ

マスキ嵐沢

 

 

長くなるので、ここまでです。

 

続きま~~す。

 

続き・・・【初夏の西丹沢「畦が丸(あぜがまる)」その②】

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング