2024年4月11日(木)
”高尾山ハイキング仲間”のコミュイベントに参加。
山頂は目指さず、小仏川沿いや日影林道などで花を探して歩きました。
集合は高尾山口駅改札前。参加者6名です。
高尾山口駅改札前
平日ですが、登山者が多い。
参加者が全員揃い、挨拶をして、9時出発です。
私たちは逆方向へ歩き出します。
駅近くの神社へ。桜が満開です。
氷川神社に参拝
縁結びのご利益があるそうです。
幸せおみくじがあり、水に浸すと、幸運の文字が現れるそうです。
境内の桜が満開です。
若葉まつりの幟が風に揺れています。
桜と若葉のコラボ
桜のトンネル
あっ、電車!
撮り鉄
駅のホームと氷川神社の鳥居と桜~
面白いアングルになりました。
境内から電車を眺めます。
陸橋
京王電鉄 900系
2001年に登場した車両。VVVFインバータ制御装置や、8000系よりさらに軽量化されたステンレス車体の採用により、一層の省エネルギー化を図っています。車内は、ドア上部に次の停車駅などを文字でお知らせする車内案内表示器やドアチャイム、車いすスペースを設置するなどバリアフリーに対応した車両となっています。
また一部の車両では車内案内表示器に液晶画面を採用するなど、さらなるサービスの向上を図っています。なお、一部の車両は都営新宿線にも乗り入れています。
(京王電鉄 ホームページより引用)
さあ~、先へ。
アケビ
ヤマブキ
山笑う季節です。
小仏川沿いに桜並木
高尾梅郷遊歩道を歩きます。
自然公園歩道案内図
桜並木
この辺りは山野草の宝庫です。
【花特集】は別編で掲載です。
天神清水
小仏川に架かる橋
ミツバツツジ
圏央道の高架
ここでトイレタイム。
休憩をして、エネルギー補給。おやつを食べます。
出発で~~す。
道路脇の花々
民家の庭の花がきれい~
園芸種ですが、良いですね。
花を眺めながら歩くので、退屈しません。
真っ赤な花。満開です。
存在感のある花。花名はわかりません。
枝垂れ桜
ここは__撮りますね。
見事な桜に足が止まります。
裏高尾の春
山の斜面も春です。
日影林道入口
この先に、タカオスミレが咲いています。
続きま~~す。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング