2024年2月24日(土) 

 

前編・・・【奥秩父の山/福寿草咲く四阿屋山★前編】

 

                    _______続きです。

 

 道の駅に駐車をして、歩き始めました。薬師コース登山口まで道路歩きです。

ふれあいの遊歩道案内図。

薬師コース入口

 

では、入山です。

すぐ、入山者カウンター

カウンター

押しました。

 

丸太の柵沿いに進みます。

 

四阿屋山の案内

 

柵沿いに登ります。

 

展望台分岐

 

右折して、展望台へ寄り道します。

展望台の東屋が見えてきました。

 

あら~、素敵な休憩所。

 

ウッドデッキの展望台

奥に見える山は・・・

 

薬師の湯が見えるかな?

 

展望台からの眺望

 

先ほどの分岐まで戻ります。

 

 

ココにもお休み処

ここに桜並木。

早咲きの河津桜でしょうか

しばし桜見物

まだ、蕾が多いです。

分岐

花しょうぶ園方面を分けます。

 

また、お休み処

ふれあいの遊歩道なんですね。東屋が多いです。

ふれあい歩道薬師コース案内図

色々なコースがあり、地図で確認します。

四阿屋山かな?

 

また分岐

園地の案内

福寿草園地の分岐ですね。

 

先に山頂へ向かいます。

 

尖った2つの峰

木々の間から二子山

二子山は2回登った事があります。

 

クローバー過去ブログクローバー

          2014年5月1日~2日・・・【碧岩と二子山(東岳・西岳)その④★二子山】

 

2011年12月11日 「二子山・西岳(魚尾道峠~西岳~股峠)」 

 

 

 

 

車道に出ました。

車道に合流

奥に駐車場

 

手前右の尾根取り付きから入山。

 

根っこ道

 

 

変わった木の下をくぐります。

太い平べったい木。この木何の木?

 

 

小さな祠が祀られています。

 

一旦下って

 

壊れそうな鳥居

 

分岐

特に案内板無し。

駐車場から登る道でしょうか。

 

新しい道標

 

クマ出没注意

 

展望広場 あずまや山方面へ進みます。

 

信仰のお山です

また、神社

 

古い道標

 

また、分岐

 

開けた場所

 

真っ白です。

 

 

鉄塔広場

ここは展望が良いです。

 

 

武甲山かな?

削られた斜面は見えません

 

 

 

アセビの花

 

可愛い釣鐘状の白い花

 

 

山居広場の案内

福寿草は後にします。

 

先に山頂へ登ります。

 

いくつもの道あり。

 

四阿屋山へ。

 

あっ、氷が降ってきた~~。

雨氷ですね。

 

前方に神社です。

 

神社の手前に分岐

柏沢方面を分けます。

 

 

両神神社に到着。

 

両神神社奥社

 

 

続きます。

 

続き・・・【奥秩父の山/福寿草咲く四阿屋山★後編】

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング