2024年2月10日(土)

 

 今年は「辰年」です。干支の山に登りた~い。山名に”竜””龍”の付く山に登りた~い。

三連休の初日に「竜ヶ岳」へ、群馬コミュ仲間と向かいました。

私はJR中央線上野原駅前でピックアップしていただきました。

ここはすぐ近くに高速道路の入口があります。

高速道路から富士山。

 

真っ白富士山にテンションUP。

 

遊園地と富士山。

絵になりますね。

 

高速を降り、本栖湖へ向かいます。

 

本栖湖畔駐車場

雪が残っていましたが駐車場は除雪してありました。

ここのトイレは使えました。

 

 

ここに駐車。

いつもはキャンプ場の駐車場に停めますが、

今の時期は閉鎖されているようです。

 

 

ここから歩き出します。

 

雪が多いので、6本爪アイゼンを持参。

チェーンスパイクは置いていきます。

 

身支度を整え、出発です。

 

本栖湖

 

湖畔も雪景色

 

キャンプ場方面へ向かいます。

 

しばらく道路歩き。

 

湖畔が雪景色~

いつもはこの本栖湖キャンプ場の駐車場に停めますが閉鎖中。

 

トイレも閉鎖中の案内

 

キャンプ場閉鎖に伴い

3月中旬まで駐車場も閉鎖されるようです。

 

ショートカットで、キャンプ場の中を少し歩きました。

 

でも、直ぐ道路に出てしまいます。

 

道路の脇に竜ヶ岳の案内板

 

竜ヶ岳登山道入口

 

道路を離れて山道へ。

 

ここから入山です。

 

トレースがあります。

 

まだ、アイゼン未装着。

 

雪道に案内板は役立ちます。

 

ゲートを越えて進みます。

 

この辺りから、登りの道になりました。

 

 

 

一面、もふもふ雪。

 

今回の失敗は

ストックのバスケットを夏用のまま取り換え無かった事。

(ストックが雪に刺さってしまう)

サングラスを忘れた事・・・。(´;ω;`)ウッ…

 

 

 

今季、初めての雪山です。

登りはアイゼン無しでも大丈夫ですが、疲れます。

 

雪の坂道、ガンバ!

 

ちらり、本栖湖。

 

傾斜がきつく成ります。

私は遅れがち。

 

 

鹿の足跡。

 

ちらり、竜ヶ岳の山頂

まだ、遠い!

 

手前のピークにとうちゃこ~。

ベンチがあったので休憩。

水分補給。

 

本栖湖の色がきれい。

あっ、南アルプスが見えます。

 

ズーム、___南アルプス___

くっきり南アルプス。右が北岳。

 

富士山も見えま~~す。

 

水分補給をして、歩き出します。

 

一旦下って、登り返します。

 

わお~。富士山がドーン

ここから、富士山を眺めながら登れます。

 

 

もうもう、美しい富士山に感動の嵐~

 

 

あれ~。下方に♡ハート型の池

 

きゃ~。素敵。ハートです。

感動!

 

いいね~。いいね~。

大好き富士山に♡ハートを捧げます。

 

 

更に登ります。

笹の登山道

 

遮るものが無いので、振り返れば富士山。

 

 

アングルを変えて。

 

奥に、東屋が見えてきました。

 

 

東屋にとうちゃこ~~

 

 

東屋は富士山のビューポイント

 

すそ野まで見える富士山。

 

 

続きます。

 

続き・・・【2024年干支の山/竜ヶ岳★中編】

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング