2024年2月3日(土)
薬王院の節分会のブログ
2024年2月3日・・・【高尾山・薬王院の節分会で福豆get♪】
山行記録
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
_________続き・後編です。
病院コースから登り、トクトクBOOKの2月分のスタンプを押しました。
一つ目的を達成しました。
薬王院の豆まき会場へ向かいます。
ケーブルカー高尾山駅
ケーブルカーで節分会に参加する人がたくさん乗ってきます。
天狗焼きは開店前(10時ちょうどに開店)
天狗焼き食べたかった~。
奥多摩方面の山々
日光方面の白い山
さる園の
節分イベント
豆まきもあるようです。
野草園の開花だより
セツブンソウが開花したようです。
いつか、入りた~い。
雪割草が販売中
切り株アート
節分バージョン
節分会の年男・年女のお名前
急いでいたので山門を撮り忘れ。
というより、警備の車が多く、早く移動したため。
手水舎のほら貝を吹く僧侶像
薬王院に到着しましたが、まだ9時50分。
すでに豆まきの位置取りをしている人が多いです。
私は10時30分の回には待ち時間があるので、
先に山頂へ登ります。
急げ~~。
過去に
主人と高尾山へ登った時、
主人が薬王院で待っているというので
走るように山頂へ向かって、往復したのを
思い出しました。
山頂にとうちゃこ~~。
富士山が綺麗に見えています。
大室山と富士山
富士山 ありがと~~う
南アルプス___ばっちり
蝙蝠岳・塩見岳・広河内岳・農鳥岳
右の三角錐のやまは滝子山
ありゃ~。ピントぼけ~
大急ぎで薬王院へ戻ります。
薬王院の境内を見下ろします。
2024年2月3日・・・【高尾山・薬王院の節分会で福豆get♪】
福豆を拾ったので下山します。
紅梅
裏道から山頂方面へ向かいます。
せっかくお弁当を作ってきたので、6号路の分岐でランチタイム。
すでに山頂へ登っているので、6号路で下山します。
お久しぶりの6号路下山。
最近、稲荷山コース下山が多かった。
コウヤボウキ
たくさんあり、ホウキが出来そう~~
あっ、節分に使うヒイラギ
何だか、たくさん目についた~。
ヒイラギ
節分にイワシとヒイラギですね。
13時、下山完了
高橋家は混んでいたので、吞まずに帰ります。
家に帰り、節分の豆まきをしました。
福は内~。鬼は外~
家飲みです。
完。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング