2023年11月18日~19日

 「京都の紅葉7景 2日間」というツアーに参加しました。

その①・・・【京都紅葉7景/①プロローグ】

その②・・・【京都紅葉7景/②大原・三千院】

その③・・・【京都紅葉7景/③哲学の道と南禅寺】

その④・・・【京都紅葉7景/④湯豆腐と清水寺】

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○ 

 

続きです。

 

2日目/11月19日(日)

 昨日の宿泊は京都ユウベルホテル。大浴場もありました。朝食付きです。

1日目は盛り沢山で、たくさん歩いたのでぐっすり眠れました。

部屋の窓から京都タワー

京都の朝景色

 

 

6時30分に朝食

(通常は7時からのようですがツアーで早くなりました)

バイキング。品数が多く、パン類もありました。完食。

 

朝食の後、東福寺へ向かいます。

 

観光バスに乗り出発。

昨日のバスと運転手さんが変わっていました。

バスのナンバーをメモします。

路上で観光バスから降りて、東福寺までしばらく歩きます。

道路あるきでも、紅葉狩り~

 

この辺りは神社仏閣がとても多くてびっくりです。

 

 

この門の場所からの眺めが素晴らしいです。

東福寺の紅葉

 

境内へ入ります。

 

朝いちに到着したのに、拝観料を購入する行列ができていました。

添乗員さんがチケット購入の間、境内を撮影。

 

東福寺

 

京都五山

 

 

鬼互

 

 

チケットを受け取って紅葉の名所へ。

自由散策です。

 

先ずは通天橋の紅葉です。

 

 

朝陽の射す苔の庭。美しい。

 

 

 

 

ワンダフルな光景

 

愛染堂

八角形の優美な円堂

 

通天橋

立派な門

奥に開山堂へ。

開山堂

 

お庭を眺めて、戻ります。

 

通天橋から眺める紅葉は激混み

 

 

屋根と紅葉を切り取りました。

 

 

御朱印をいただきます。

東福寺御朱印「通天」

 

即宗院へ。

 

 

 

こじんまりしているが、落ち着く景観です。

イイですね~~。

東福寺の文字

 

まだ、時間があるので、東福寺の本坊庭園へ。

拝観料は別払い 

 

本坊庭園(方丈庭園)

 

 

近代庭園の傑作と言われています。

 

東福寺は見どころが多く、楽しめました。

 

この後は「光明寺」へ向かいます。

 

続きます。

 

続き・・・【京都紅葉7景/光明寺】

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング