2023年10月22日(日)

 そろそろ紅葉の季節。紅葉したかな?と、奥多摩の三頭山へ単独で出かけました。

本当は火曜日に予定をしたのですが、平日はバスの便が遅いので、日暮が早いので、

早く出発する日曜日に変更。

 

 今まで、土・日は”ホリデー快速”電車があり、奥多摩行きと武蔵五日市行きが連結して新宿駅を出発していました。

最近、これが無くなりました。ホリデー快速は青梅行きだけになりました。

 

 私は立川駅でホリデー快速を降り、武蔵五日市行き電車に乗り換えました。

武蔵五日市駅では土・日のバスの混雑を予想して、トイレにも寄らず、バスの列に並びました。、

 

JR武蔵五日市駅

 

電車を降りると、トイレにも寄らず、

走るようにバス乗り場に向かいます。

 

都民の森行きバス乗り場

 

出発15分前。すでに、長い列ができていました。

 

 

臨時便が1台でて、2台のバスが出発しました。

私はうまく席に座れました。

立っている人もたくさんいました。

 

都民の森バス停に到着。

単車がたくさん駐車していて、混んでいました。

 

すぐに、トイレへ直行。

トイレも行列ができています。

駐車場の紅葉

逆光でぼんやり~。

でも、赤色が綺麗で、嬉しくなりました。

 

売店の前のベンチで行動食を食べました。

 

 

登山者カード記入場所

 

 

ルート

都民の森入口~鞘口(さいぐち)峠~見晴らし小屋~展望台~東峰~中央峰~

西峰~ムシカリ峠~三頭大滝~大滝の路~森林館~駐車場

 

 

 

 

 

では、出発です。

ひのはら 都民の森入口

 

 

歩き始めは道路。緩やかな登りです。

 

すぐにトリカブトの花を見っけ~

 

紫色の花、トリカブト

 

家族連れが多いです。

 

ここで、ルートが二股に分かれます。

ほとんどの登山者は左側の大滝コースへ。

 

私は右側の鞘口(さいぐち)峠方面ルートへ。

トンネルを通過。

 

 

木材工芸センターの横道を進みます。

 

山道になりました。

 

分岐

都民の森には遊歩道など、いろいろな路があります。

 

里山の路コース・三頭沢とかおりの路コースなどがあります。

 

標高1115m

 

葉が色づいています。

 

落ち葉見っけ~

 

鞘口峠にとうちゃこ~。

テラス

鞘口峠(さいぐちとうげ)

標高 1142m

 

 

 

テラスは使用中止

 

ここで、衣類調整。

水分補給。

 

分岐です。

奥多摩湖・山のふるさと村方面は通行止め

 

ここから、直登の道です。

エネルギー補給をして、登り始めます。

 

この先は、続きます。

 

続き・中編・・・【奥多摩/秋の三頭山★中編】

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング