2023年7月18日 

 

前編・・・【榛名富士登山とゆうすげの道☆前編】

中編・・・【榛名富士登山とゆうすげの道☆中編】

 

                         続き・後編です。

 

 ビジターセンター近くの「榛名富士登山口」から入山。樹林帯の急斜面をジグザグに登りました。ロープウェイ山頂駅の広場に飛び出すように登り終えました。

 そこの東屋でランチタイム。その後、山頂へ。山頂の「富士山神社」に参拝して下山です。

下山は「ゆうすげ元湯登山口」へ。こちらの登山道は荒れていて、かなり滑りやすく、慎重に下りました。ゆうすげ元湯には入らず、この後、「ゆうすげの道」へ向かいます。

榛名湖

標高1084m

 

湖畔の遊歩道を歩いて、ビジターセンターまで戻ります。

榛名湖浪漫公園

 

 

奥に掃部ヶ岳

湖畔は涼しい風が吹き抜けます。

 

この周辺で、たくさんのカップルがが思い思いに涼んでいました。

何組も居てびっくり。

標高が高いので天然のクーラーなんですね。

本を読んだり、お昼寝したり・・・。

 

家でクーラーの部屋に閉じこもるより、解放的で良いですね。

もちろん、釣り人もいました。

湖面も穏やかです。

一旦道路に出ましたが、また湖畔の道へ。

ビジターセンター方面へ。

水遊びがしたくなります。

今回の目的は「ゆうすげの道」です。先へ。

気持ちの良い遊歩道です。

 

 

まもなく、キャンプ場敷地

夏休みは賑わうでしょう。

 

湖畔のボート乗り場

まゆみヶ丘 バンガロー

中央の建物はお店です。メニューが見えます。でも寄りません。

 

そして、ビジターセンター横から、ロープウェイ乗り場方向へ進みます。

かき氷に魅かれて、お店へ。

喉が渇きました。

イチゴかき氷。

お店のサービス「しいたけ茶」

 

ロープウェイ乗り場を眺めながら、しばし、まったり~。

おみやげ購入。

 

さあ~、ゆうすげの道へ出発です。

昭和天皇行幸の道へ。

 

山野草がいっぱい~

これ、ゆうすげですよね~

咲いていました。

 

一旦、道路を横切ります。

この先に、

ゆうすげの道です。

ゆうすげの道入り口

 

ユウスゲ(夕菅)は、ユリに似た花で夕方に開き、朝にしぼんでしまう一日花。 

夏の夕暮れに、細長い葉の間からまっすぐ伸びた長い花茎の先に、爽やかなレモンイエローの花を咲かせます。  キスゲの仲間ので、単にキスゲとも呼ばれます。

 

ポツポツ咲いていますが、時期が早かったようです。

 

ノハナショウブ

 

 

マツムシソウ

 

綺麗なレモンイエロー

ゆうすげに出会えました。

 

レモンイエローの花

 

 

帰りの道路沿いに咲いていた花

 

オオウバユリ

タケニグサ

 

榛名富士

 

ここは、避暑地です。また来れたらいいな~~。

 

路線バスの最終便に乗るので、急いでバス停へ。

 

でも、その前に、バス停近くのお店へ。

やっぱり、これでしょ~~う。

”泡わ~~タイム”

お通しはワカサギの佃煮

おみやげに購入。

 

16時40分発の高崎駅行きの路線バスに乗車。

 

リーダーさんは新幹線で、私は湘南新宿ラインで帰路につきました。

 

コミュのリーダーさん、お世話になりました。

酷暑登山と思いましたが、汗は書きましたが、それほどでもなく登れました。

かき氷を食べたり、おみやげを買ったり、楽しい1日でした。

 

ありがとうございました。m(__)m

 

完。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング