2023年4月3日(月)

 鎌倉へ単独でハイキングに出かけました。

ルート

北鎌倉駅~葛原岡コース~葛原岡神社~大仏コース~高徳院~長谷寺~鎌倉駅

 

前編・・・【鎌倉/大仏コースハイキング☆前編】

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○   

 

続きです。

 

北鎌倉駅から歩き出し、葛原岡神社へ到着。恋愛成就の神社です。

いつまでも恋心を持って過ごしたいと参拝しました。

葛原岡神社。

参拝を終え、先へ進みます。

 

史跡 

若葉がとても綺麗です。

 

公衆トイレの横に赤いモミジ

 

公園のモミジが赤い

秋のような風景です。

 

源氏山公園の東屋

 

青空が眩しい~

 

階段を下りていくと桜咲く広場

 

大きな花びらの桜

ヤマザクラ

八重桜

葛原岡・大仏ハイキングコースの案内

 

大仏ハイキングコースへ進みます。

 

銭洗弁財天が近いですが、今回は寄りません。

カラフルな森

 

道路脇に咲く花々

 

 

ウラシマソウ

園芸種ですね。

 

逗子方面の眺め

 

小鳥のさえずりに足を止めました。

シジュウカラ

胸の黒いネクタイ模様

 

道路から山道になりました。

ここから山道。

ウラシマソウがたくさん。

階段道を下ります。

 

 

短いですが、アップダウンが多いです。

 

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ

花が4個もぶら下がっています。

高徳院(大仏)まで1.0km

カフェ ガーデン「樹」

閉鎖されたと聞いていましたが、確認します。

クローズの文字

 

近い将来、再スタートがあるようです。

期待しています。

富士山の見えるお庭でランチを食べた事を思い出しました。

 

先へ進みます。

高徳院(大仏)まで450m

 

最後の難所

若者も慎重に下ります。

振り返りました。

滑りやすい土。お助けロープ設置。

 

分岐

大仏切通を分けます。

大仏切通は階段を登ります。

切通へは行かず、下ります。

セリバヒエンソウ

 

階段を下りて道路に合流。

ムラサキハナナ

 

トンネルの横に出ます。

 

しばらく道路歩き。高徳院に到着。

 

高徳院(大仏)

仁王門

外人さんがとても多いです。

 

高徳院境内図

 

鎌倉大仏

正面

 

大仏さま参拝。

合掌

大仏さまの横顔

青空に映えます。

 

桜と鎌倉大仏さま

 

 

この後、ランチを摂り、

光則寺と長谷寺へ。

 

 

続きます。

 

続き・・・【鎌倉/大仏コースハイキング☆後編】

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング