2022年3月19日(土)

高尾山のハナネコノメの季節到来。今年は遅れて開花と聞いていました。

景信山など、山頂には登りませんでした。

「木下沢梅林・梅の里」の観梅も目的のひとつです。

色々な花が咲いていました。場所特定しないように花特集で掲載です。

 

 

高尾山のラッピング路線バス

日影バス停で下車。

 

木下沢(こげさわ)林道

木下沢林道は

3月22日~8月30日の間

災害復旧工事のため全面通行止めです。

 

崩壊場所

 

 

 

小下沢登山口

 

丸太橋の先に新しいベンチが設置されていた。

 

 

小下沢梅林の向かいに凄い建物

(過去に、この高台から梅林の写真が撮れました)

 

渋滞対策工事用の仮設道路をつくっていた。

 

 

 

先ずは____「木下沢(こげさわ)梅林」

入園は10時からでした。まだ閉っていました。

 

道路から、皆さん撮っています。

 

紅白の梅を。

 

往復通ったので、昼頃は晴れてきた~。

 

高速道路の脇にある梅林

 

似たような画像ですが、とても綺麗でした。

 

この時間は園内に入れましたが、充分観梅できました。入りませんでした。

 

クローバー過去ブログクローバー

2014年3月23日・・・【高尾山/ハナネコノメと梅林】

園内の様子

 

この白梅は緑掛かった白色

 

 

___ヨゴレネコノメ____

この株は萼の色が緑色っぽい。

 

 

ヨゴレネコノメ(汚れ猫の目)

 

黄色のほう葉の部分が変形。

 

ヨゴレネコノメ/ユキノシタ科/ネコノメソウ属

 

花の直径は約3~4ミリで、

花びらに見える暗い紅色をした4枚の萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)

直立しているところが特徴。

萼の内側には紅色の雄しべがあり、

その下には黄色の 苞葉(ほうよう:花の柄のつけねにある葉が変形したもの)

広がっている

TAKAO 599 MUSEUMより引用

 

開きかけ

 

別の場所で見つけた株。咲いています。

 

 

_____ヤマネコノメ_____

沢沿いの湿った所に生える。

がく片は黄緑色。

葉は互生

ヤマネコノメ/ユキノシタ科

 

 

 

_____ハナネコノメ_____

まだ開きかけ

これも可愛い~

ハナネコノメ/ユキノシタ科

 

地味な花が多いネコノメソウの仲間のなかで、

ひときわ美しい花を咲かせることから、その名が付けられた。

 

まっすぐにのびる茎の先に、直径5ミリほどの小さな花を2~3個つける。

花びらはないが、白くまるみのある4枚の萼(がく:花の外側にある、葉の変化した器官)が花びらのように上を向いて開いている。その内側からは、先端が紅色をした8本の雄しべが顔を出し、白と赤のコントラストがよく目立つ

 

葉はまるみのある扇形で、長さは約5~8ミリ。色は暗い緑色で、ふちににぶい鋸歯(きょし:葉のふちにあるノコギリの歯のようなギザギザ)がある。花が終わると、根もとから茎を四方にのばしてふえていく。

TAKAO 599 MUSEUMより引用

 

 

 

 
 
 
 
 
咲いていた花は
続きま~す。
 
 
 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング