2021年10月26日(火)
山梨県の山、金ヶ岳から茅ヶ岳を縦走しました。
その①・・・明野ふれあいの里~金ヶ岳登山口~金ヶ岳山頂
続き・最終回です。
明野ふれあいの里から歩き出して、尾根を登り、「金ヶ岳」山頂に到着。
金ヶ岳(1763m)山頂
山頂標識がいくつもあります。
ここは(北峰)のようです。
そして、山頂からの眺め
手前に歩いてきた尾根
南アルプスの峰々
ズーム鳳凰山のオベリスク
そして、秀麗富士山
貸し切りの山頂です。
ここでランチタイム
持ち寄り ランチビュッフェ
私は、おにぎりを持参。おかずとフルーツとお菓子をいただきました。
ごちそうさまでした。
初登頂![]()
証拠写真です。
では、昼食が済んだので、出発です。
茅ヶ岳へ縦走です。
尾根上を進みます。
おお~鳳凰三山がくっきり
富士山もイイね~~。
そして、分岐
観音峠を分けます。
観音峠方面下山者にお願い看板
観音峠ルートは急峻な個所が多いので、初心者や高齢者は充分注意。
崖などが多いルートのようです。
私たちは行きません。
あら、これ三角点かな?
これが南峰のようです。
茅ヶ岳山頂まで40分。
この先から急な下りです。
ここは開けた場所。富士山の大展望!
富士山の位置がピークの左側に。
急斜面の下り~~。
急坂です。
転げ落ちないように、慎重に下ります。
待つ間にシャッターを~~。
赤い屋根の家
お店のようです。
道標があるの迷いません。
そして、石門にとうちゃこ~~。
天然の石門~~
妙義山を彷彿させる石門
2016年の画像
妙義山の第4石門
妙義山の過去ブログ![]()
くぐり抜けて撮りました
岩のトンネルですね。
そして、登り返し
ファイト!
まだ、遠いです。
あら、この辺りは紅葉がイイ感じ
茅ヶ岳で紅葉狩り~~
紅葉に癒されます。
そして、茅ヶ岳山頂にとうちゃこ~~~~。
茅ヶ岳(かやがだけ)1,704m山頂
方位版
三角点
3度目の登頂。
証拠写真撮りました~。
過去ブログ
下山は防火帯のコースで深田公園へ。
女岩方面を分けます。
分岐
千本桜方面を分けます。
花を撮りながら、下ります。
オヤマリンドウ
オヤマボクチ
センボンヤリの穂
ハナイカリ
トリカブト
センブリの蕾
オヤマリンドウ
「深田公園」に到着
予約していたタクシーに乗り、韮崎駅へ。
最後に、
JR韮崎駅のホームから___金ヶ岳と茅ヶ岳
金ヶ岳は双耳峰ですね。
火曜会の皆さん、お世話になりました。
ありがとうございました。
完。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング



















































