2020年12月7日

   _____榛名山・掃部ヶ岳(かもんがだけ)_____

 

日本二百名山の榛名山は”水沢山”や”蛇ヶ岳””相馬山”には登ったことがありました。

でも、最高峰の”掃部ヶ岳”が未踏でした。登りたいとずっと想い続けてきました。

 

クローバー過去ブログ

2010年3月27日・・・【榛名山/水沢山】

2013年1月6日・・・【榛名山/水沢山から蛇ヶ岳】

 

12月6日にコミュの山行に参加して小野子三山を登りました。

前日(5日)、夫の入院先の病院へ娘と面会に行き、容態が落ち着いていてひと安心。

この後、コロナ感染拡大の為、面会が一切出来なくなると病院から連絡がきたからです。

娘に、明日から2日間山歩きしてくるねと、了解を経て出かけました。

群馬在住のリーダーさんに同行をお願いして、掃部ヶ岳に登ってきました。

 

12月7日、私は前泊をしてピックアップしていただきました。

榛名湖畔の高崎市営無料駐車場に車を止め、そこから歩き出します。

路線バス停「吾妻荘前」

 

手前に高崎市営無料駐車場があります。

 

バス停の先に公衆トイレ

掃部ヶ岳には山小屋やトイレはありません。

ここで済ませて、出発です。

 

綺麗な建物の前を通過。

高崎市林間学校「榛名湖荘」

 

 

榛名湖荘の先に「登山口」です。

 

掃部ヶ岳・硯岩登山口

 

掃部ヶ岳 トレッキングマップ

最短距離コースを往復します。

 

 

国有林の案内

 

掃部ヶ岳登山道についての案内

「丸太階段が設置されています。降雨等の影響で歩きにくい状態です。

登山の際には十分注意して歩行してください」

 

このコースには長い階段の登山道があるようです。

 

では、出発です。

 

クマ出没注意

このあたりのクマは冬眠しないそうです。

 

樹林帯の登山道

 

 

 

尾根上の分岐に出ました。

 

分岐です。

硯岩を分けます。

榛名湖ふれあいの郷方面を分けます。

帰りに、硯岩へ立ち寄る予定です。

 

先へ。

 

笹原の登山道

 

一面__笹原

 

おっ、ここから階段道です。

えぐれた丸太階段。

残雪があり、滑りそう。

 

雪が溶けた場所と残った場所があります。

 

振り返ると、ちらり榛名湖

丸太階段がかなり急斜面です。

1ヶ月ぶりの山歩きで筋力が落ちました。

この階段は辛い登りです。

長い丸太階段。

階段を避けて、脇道を進みます。

 

やっと、階段地獄が終了。ふう~。

山頂まで200mの案内。

 

日当たりの良い道。

 

ここは、榛名湖の大展望。

でも、榛名湖の全体ではなく、半分だけしか見えません。

下山途中で登った「硯岩」で榛名湖の全体が見えました。

 

左に榛名富士。その奥に尖った相馬山

 

湖畔をズーム

 

展望の良い場所から、まもなく掃部ヶ岳の山頂でした。

 

掃部ヶ岳山頂にとうちゃこ~~。

 

掃部ヶ岳(かもんがだけ)1449m山頂

 

地籍図根三角点

 

 

証拠写真。初登頂~♪

二百名山の1座get

 

 

___山頂からの眺望__

 

 

浅間山

 

 

 

連なる山が墨絵のような美しさ

 

手前のギザギザやまは「妙義山」

 

 

反対側の榛名富士と榛名湖

榛名湖

 

あまりに展望が良く、

山頂で1時間もまったりしてしまいました。

 

この後は、硯岩と対岸の榛名富士をロープウェイで登りました。

 

 

続きます。

 

続き・・・後編

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング