2019年11月26日~28日
__身延山(みのぶさん)と七面山(しちめんざん)___
続き・最終回です。
2日目/11月27日
1日目は身延山・久遠寺参拝。2日目に七面山登拝です。”北参道”を登ります。
樹林帯の長い登りが続きました。やっと奥の院に到着です。
奥の院
参拝を済ませ、御朱印をいただきました。
休憩所で暖かい緑茶を飲みました。
トイレも使わせていただきました。ありがとうございました。
では、出発です。
霧が幻想的です。
山道ではなく、道路を歩きます。
途中に、鳥居。信仰のお山です。
サルオガセの林
トロロコンブがぶら下がっているみたい~。
まもなく、「敬慎院」に到着。
七面大明神をお祀りしています。
御朱印
ここは宿坊になっています。
七面山登山は表参道を登り、こちらに宿泊して、山頂に登る人が多いそうです。
昼食のため、休憩をさせていただきたいと中に入ると、
ストーブのある暖かい部屋に通してくれました。
お茶とお味噌汁のおもてなしをしてくださいました。
ランチタイムです。
宿で作っていただいたおにぎり弁当を食べました。
お味噌汁、おいしかったです。
↓こちらが宿坊。
御朱印をいただきました。
休憩のお礼を言って、山頂へ出発です。
山門への階段。登ります。
霧に包まれた山門
幻想的~~。
ここから富士山が見えるようですが、ガスで真っ白~。
荷揚げ用ケーブル
七面山へ。
ここから一の池が見えました。
樹林帯の山道を登ります。
わ~~。霧で幻想的な光景
光のシャワー
スポットライトを浴びる森
神秘的な光景に息をのみました。
白い虹
山頂直下の天体ショーです。
七面山の山頂にとうちゃこ~~~。
すごい。凄い。霧がありません。
青空~~。陽が射してます。
七面山(1980m)山頂
日本二百名山
山梨百名山。
証拠写真。初登頂。
こちらは山梨百名山。get。
三角点タッチ。
もう一つ手作り標識。
山頂でおやつを食べました。
この晴れにテンションアップ~~。
樹林の中なので展望はありません。
方位版
では、下山です。
大崩れ(ナナイタガレ)
切れ落ちた崖のようです。
敬慎院まで戻ります。山門に到着。
「表参道」を下山です。
鐘楼
こちらにも山門。
表参道の山門。
丁目灯ろう。ここは四十五丁目
途中の休憩坊はすべて閉っていました。
こちらの道もかなり長く、膝が笑いそうです。
途中、白っぽい毛の鹿に遭遇。
白い鹿は神のお使い?
びっくりです。神っています。
白い鹿の奥に黒い鹿がもう1頭。わかりますか?
2頭です。毛色が違いますね。
木肌が赤い樹木。
階段状の参道です。
春木川かな。紅葉が綺麗。
2丁目の神力坊
神力坊
最後の坊。ここでお茶をいただき、休憩しました。
ふう~。やっと登山口に到着~~。
七面山登山口
元丁目です。
予約してあるタクシーが来ないので、白糸の滝を見てきました。
橋の上からのぞいて、下にはいきませんでした。
銅像は誰でしょうか。わかりません。
迎えのタクシーに乗り、宿で預かり荷物を受け取ってJR身延駅へ。
電車でJR静岡駅へ。静岡駅から新幹線で帰路につきました。。
完。
ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!
人気ブログランキング 





















































