2019年3月26日
____茨城県の山/千代田アルプス_____
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
その①・・・土浦駅~バス~小池バス停~圓明院~三ツ石森林公園
その②・・・三ツ石森林公園~浅間山~黒文字平~青木葉山~あきば峠~パラグライダー離陸場跡
続き・最終回です。
3月26日(火)、小池バス停から歩き出し、浅間山と青木葉山に登りました。
あきば峠を横切って進み、パラグライダー離陸場跡に到着。
パラグライダー離陸場跡から霞ヶ浦が見えます。
地図で場所を確認して先へ進みます。
この先の雪入山へ。
雪入山コースになりました。
また、分岐。
クヌギ林道・朝日峠を分けます。
尾根上の歩きやすい道を進みます。
そして、雪入山にとうちゃこ~~。
雪入山(ゆきいりやま)345m山頂
本日3座目です。
水分補給をして、先へ。
滑りやすいのでお助けロープが設置されていました。
やや急な斜面を登ります。
剣ヶ峰広場にとうちゃこ~~。
樹林の中の広場にベンチがいくつもあり、南東斜面が開けています。
剣ヶ峰広場
ここでランチタイム。
地元のシニア男性3名が登ってきて賑やかになりました。
茨城の方言は味があってイイですね~。
コーヒーを飲みながら、おしゃべりを聞きます。
山頂展望台からのながめ。
海のように見える霞ヶ浦
さあ~下山です。
コースはいくつかありますが、パラボラ山へ向かいます。
最初の電波塔
電波塔の横に登山道
2つ目の電波塔
この先に直登コースへ。
ここから一気に下ります。
滑らないように枝に掴まりながら、どんどん下ります。
前方に道路が見えます。
振り返ると2つのコースの入口です。
左が直登コース。右が眺望コースです。
道路を歩くと、すぐ「いやしの里」
素敵な門構え。レストランや日帰り入浴ができるようです。
私たちはこの後水戸偕楽園へ行く予定ですので、中には入りませんでした。
道路から登山道へ、また入ります。
保沢(なるさわ)新道へ。道路は繋がっていますがショートカットです。
また、道路に出て、雪入集落をあるきます。
歩いてきた千代田アルプスの尾根。アンテナの右に剣ヶ峰。
浅間山
道路歩きが続きます。上佐谷小学校の横を歩いて、その先にバス停がありました。
信号があり、上佐谷小入口です。
上佐バス停でバスを待ちました。
上佐谷バス停
ここから土浦駅へ戻りました。
土浦駅から水戸駅へ。
路線バスに乗り「偕楽園」へ向かいます。
ここから_____番外編
水戸偕楽園
梅林が有名ですが、梅の時期は終わっていました。
梅は終わっていましたが、少しだけ見ることができました。
撮り鉄で~~す。
ちょうど電車が通過~
ブルーライン
最後に、山の神さまからのプレゼント。
千代田アルプスに夕日です。
千代田アルプスと輝く夕日。
電車の中から撮りました。
ポラボラアンテナと夕日
千代田アルプスと筑波山。
鳥肌たつほど美しい夕日です。
水面をオレンジ色に染めました。
完。
















































